TimeMachineに救われて

TimeMachineにバックアップとっといて,良かったです!!

TimeMachine.jpg

普段はディスクのリードが遅くなったりして,面倒なだけのTimeMachineのバックアップ。でもたまにすごく役に立つ。ここぞってときには力を発揮してくれます。Macの機能でもかなり良い機能だと思います。

Office系のアプリは,アプリが突然落ちたりすると,次に開いたときに「ファイルをどうしますか」とかきいてきます。これに今回やられました。ファイルの中身をよく確認せずに別のファイルで元ファイルを上書きしてました。それに気づかずに,研究のデータをいれてあるエクセルのファイルを開いたらデータがない!!

こういうときは慌てず騒がず,TimeMachineを立ち上げます。いつ上書きしたかは覚えてなかったですが,日にちをさかのぼりつつ,QuickLookで確認したら,無事ファイルを戻せました。やったー!!

自動でバックアップをしてくれるというところが良いと思います。基本的に毎日バックアップを取るので,バックアップファイルが古過ぎて使い物にならないなんてこともありません。

バックアップは超重要です!!

BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2
バッファロー (2008-12-13)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 4.0

4 REGZA 37Z7000に接続してます
5 サクサク地デジを録画できます
1 半年でヤツが出ました
3 BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2
5 BUFFALO外付けハードディスク HD-CN1.0TU2

Macで使っているファイル容量を可視化するアプリ

Macでどのファイルがどれくらいの容量を使っているかを可視化するアプリの「GrandPerspective」を紹介。

ダウンロードはこのページから
GrandPerspective

オープンソースで,GNUライセンスです。

久しぶりに使ってみました。とりあえず,自分のホームフォルダを可視化。使ってみると,下のような絵がでます。
GrandPerspective.jpg

ホームで39GBほど使っていますが,どこがディスクを消費しているかが見て分かります。大きいブロックがファイル容量の大きいファイルです。とりわけ大きいのがiPhoto Library。これだけで12GBほど。更に容量の大きいフォルダはMusic。Musicのなかは細かいファイルの集まりですが,全体では13GBもあります。結局音楽と写真だけでホームの半分以上を占めています。

昨日ディスクから無駄なファイルを消しまくったので,そこまで大きなファイルはないですが,無駄なファイルを探すのに便利です。気になる領域にマウスポインターを合わせると,下のゲージにファイルのパスが表示されます。さらに,上の表示ボタンを押すと,Finderでそのファイルを表示してくれます。なので,階層の深いところにあるファイルでもすぐに探し出せます。

ディスクの容量が気になる方は是非使ってみてください。

Office2004がキーボード入力を受け付けない

Office2004のアプリ,Word, Excel, PowerPointのどれもがキーボード入力を受け付けなくなりました。原因はOnyXを使ったことです。

いやーあせりました。2008のライセンスが1つあまっているので,それをいれてもいいんですが,愛着があるので2004をまた使えるようにしたかったんです。

同じ現象にはまった方がすでにいました。
「Office 2004 for Macが文字入力不能」
「OSX 10.5.2のRosetta経由のソフトでの文字入力問題-その後」

Mac用のユーティリティツールのOnyXを使うと,Office2004で文字入力できなくなるようです。まさに,いまさっきOnyXでキャッシュとかを消してました。とほほ。

それで,肝心の解決策はというと,「QuickTimeを再インストール」

は?

意味は分かりませんがとにかくこうすると,Office2004で文字入力がちゃんとできるようになります。QuickTimeはココからダウンロードすると,インストールし直すことができます。

関連記事を見ると,OnyXを使うたびにOfficeの文字入力ができなくなるようです。LaTeXitのことも考えると,Office2008にしたほうが懸命な気がします。とほほ。

WordPressのメッセージループってなんだ?

AddClipsというブログツールを使おうとしてかなり悩ましいことになりました。

埋め込むためのスクリプトはすぐにできたんですが,これをどこに埋め込んでいいのかがよく分からない。 AddClipsのページにはこう書いてあります。

※以下のコードは、WordPress専用コードになります。WordPressテンプレートの「メッセージループ内」に埋め込み下さい。WordPress専用コードが正常に使えない場合や、トップページ用ボタンを作成する場合は、ウェブサイト用AddClipsコードをお使い下さい。

「メッセージループ内」がどこか分かりません。Googleで調べてもはっきりしたことは分かりません。個別のテンプレート毎にここだというのはあるんですが,一般的にどこなのかが全く分かりません。

試行錯誤してなんとかボタンが表示できるようにしました。以下その結果。

index.phpとsingle.phpの両方を編集しました。index.phpはサイト全体の構成で,個別の記事を表示した状態はsingle.phpで設定が変わりました。どちらのphpに対しても共通してやったことは,<div class=”entry”>・・・</div>の下にスクリプトを埋め込んだことです。

こうすることで,本文の下にAddClipsのボタンを埋め込むことができました。ただ,個別記事を表示したときは「関連記事」の下にボタンが表示されています。この「関連記事」がphpコードのどこの部分に該当するのかがよく分からないので,そのままです。もう少しphpがわかるようにならないと設定できないと思います。

なんとかブログツールを表示するという目的は果たしたんですが,メッセージループがどこの部分なのかは分からないままです。ご存知の方は教えていただけませんでしょうか。

ectoで書いた記事の投稿をTwitterに知らせる方法

Macで動くブログエディタecto。そのアドオンの中に,記事のURLをTwitterに自動送信する機能があったので設定してみました。

Twitter add-onからadd-onのファイルをダウンロードします。ダウンロードしたTwitter.zipファイルは展開して,ダブルクリックでインストールが終わります。アドオンのインストールが終わると,ectoが再起動します。

ectoで,「設定」「ツール&アドオン設定」でTwitterの設定をします。 Twitterアカウントのユーザー名とパスワードを設定します。
twitter_addon1.jpg

次に「設定」「ブログ設定」で「通知を送る」にチェックをいれます。これをしないとTwitterにブログを送ったことを教えてあげることができません。僕はここでハマりました。
twitter_addon2.jpg

これで,ブログの短縮URLがTwitterで表示されるようになると思います。ectoというツール上で処理できるので,簡単で良いかと思います。