新しいiPhoneの噂にワクワク

新しいiPhoneの噂とタブレットの噂を毎日のように見るようになってきました。

やっぱり新しいものが出るっていう噂は楽しいですね。来週はAppleのイベントも控えているし,楽しい時間が当分続きそうです。

今年の7月で,iPhone 3Gをもって丸2年になるので,新しいiPhoneが出たタイミングで切り替えようかなと思います。

iPhoneの時刻合わせ

iPhoneの時計が遅れてるのが気になって,時刻合わせについて調べてみました。ナイツのネタふりみたいですいません。

調べたらiPhone OS 3.1以降からは同期したパソコンの時計と同期するようになったようです。パソコンの時計をあわせておけば,勝手にiPhoneの時計もあわせてくれるはずです。

で,iPhoneの時計とMacの時計を比べたらずれてました。これも調べてみるとiPhoneの時計とパソコンの時計はずれが小さいと同期しないようです。というわけで,iPhoneの時計を30分ほどずらしてみました。

iPhoneをMacと同期したら,見事iPhoneの時計はMacの時計に同期されました。Macの時計は自動合わせするようにしているので,iPhoneの時計も正確になりました。

(追記)Macの文字化け直った!!

前にも書きましたが,まだMacで文字化けしてました。

Mac OS X 10.5.8のMacBookです。プレビューで数式の入ったPDFを開くと式が文字化けします。同じPDFファイルをAdobe Readerで開くとちゃんと表示されます。

前にも似たようなことになったので,同じような対処をしました。アクティビティモニタでプロセス名「ATSServer」を停止します。ほっておいても新しいATSServerが起動します。

これで一応文字化けは直るんですが,Macを再起動するとまた元に戻ります。いつからこうなったのかはよくわかりません。1ヶ月くらい前までは,大丈夫だったんですが。

なんとかならないものでしょうか。

[追記]
Google日本語入力を一度きって,ことえりだけにしたら再起動しても文字化けしなくなりました。もう1度Google日本語入力を有効にしても文字化けは起こりませんでした。Google日本語入力が文字化けの原因だったかどうかははっきりしませんが,文字化けがいまのところは起きてないので様子を見たいと思います。

iPod touchの自販機

明けましておめでとうございます。

学会で年明け早々アメリカに行って,帰ってきました。フロリダのオーランドにいってきました。ディズニーワールドとかケネディ宇宙センターとかがあるところです。観光地です。

オーランドへは日本からの直通便がないので,どこか経由していくことになります。行きは成田-ミネアポリス-オーランド,帰りはオーランド-アトランタ-成田経由でした。帰りのアトランタの空港ですごい自販機をみました。

iPodとかiPod touchとかニンテンドーDSやらが売っている自販機でした。
IMG_0726.jpg

写真の右上にあるのが,iPod nanoで,その下がtouch。他にもいろいろあります。やっぱりアメリカはすごい国です。こんな夢のような自販機がぼんと置いてあるので。

Leopard 10.5.8でATSserverの様子がおかしい

Mac OS X 10.5.8でフォントがおかしいです。

Macを再起動して,数式の書かれたPDFファイルをプレビューで開くと,数式のフォントが文字化けします。アクティビティモニタでフォントの管理をしているATSserverを終了してから,同じPDFファイルを開くと文字化けが直ります。ちなみにこのPDFファイルをAdobe Readerで開くと文字化けはしません。

再起動するたびにATSserverの再起動をしないといけないので,困っています。ネットでATSserver関連の文字化けを調べるとフォントキャッシュを削除して作り直せばいいとあったのでためしてみました。

以下のコマンドをターミナルで実行。
$ sudo atsutil databases -remove
$ atsutil server -shutdown
$ atsutil server -ping

確かに文字化けは直りますが,Macを再起動するとやはり文字化けします。

解決方法が分かるという方は教えてください。

[追記]
rootでログインし直してみたら,文字化けはおきませんでした。てことは,自分のホームの中にある設定ファイルのどれかがおかしいのか。