のだめ22巻

ガジェットは趣味ですが,マンガは生活の糧です。マンガが読めないなら生きていても仕方ないです。

最近のだめを1巻から読み直しました。15巻までしかもってなくて,それ以降は一回読んだだけでもってないです。古本屋で21巻をさらっと見直したら,どうしても今出ている22巻が読みたくなって,かってしまいました。そののだめ22巻がすばらしかったので,感想を書きたくなりました。

のだめと千秋の関係が宙ぶらりんな感じが切ないです。昔はあんなに仲がいいふたりだったのに。ドラマでは楽しいコンビの部分しかなかったですが,今の原作では,難しいふたりになっています。

物語はまさに「佳境」です。こういう佳境のまっただ中でしか感じることのない緊張感があります。この緊張感のあるマンガは最後まで目が離せないです。

11月に23巻は出る予定なので,それまでには16から21もそろえたいと思います。

のだめカンタービレ #22 (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子
講談社
おすすめ度の平均: 4.5

5 いよいよ話は佳境に!
3 本当の天才は、やはり「のだめ」
5 2つだけ言いたいデス
4 終わり方が肝心だが・・・
5 2人の終着点は?

最近。TeXで文章作成

またグリムスがしおれちゃってますね。

最近いろいろ面倒というか,研究に時間かけてます。論文も書かないといけないし。

今週やってたことは計算と文章作成。計算はなんとか道が開けてきました。少し前はNaNばかり見てたので,よかったです。

文章作成はいろいろ。D論のフォーマットだけつくったり,ばらばらになっていた計算手順をまとめてみたり。やったことをちゃんとした文書にまとめるのは,後から振り返るときに便利です。

TeXでずっと文書をかいてたんですが,かなりぐちゃぐちゃな式に飽きてきました。ぱっとみて,何が書いてあるかわからないんです。後から修正するのが大変。一部だけ書くとこんな感じ。だからといって,Wordを使う気にもならないです。

\begin{eqnarray}
\dfrac{\partial \bm{\widehat{S_2}}}{\partial
\bm{\widehat{Q}} }= \frac{1}{rJ}\frac{\mu}{Re} \times \nonumber\\
&& \hspace{-13em}
\left(
\begin{array}{c}
0
\\ \vspace{0.5em}
-2\xi_r\dfrac{\partial}{\partial
\xi}\dfrac{u_r}{Q_1}+ \dfrac{2}{r}\dfrac{u_r}{Q_1}
\\ \vspace{0.5em}
-\xi_r \dfrac{\partial}{\partial \xi} \dfrac{w}{Q_1} –
\eta_z\dfrac{\partial}{\partial \eta}\dfrac{u_r}{Q_1}
\\
-\xi_r\dfrac{\partial}{\partial \xi}
\left(
\dfrac{4}{3}\dfrac{u_r^2}{Q_1} + \dfrac{w^2}{Q_1}
+ \alpha \gamma(\gamma-1)
\left(
\dfrac{Q_4}{Q_1^2} -\dfrac{u_r^2+w^2}{Q_1}\right)
\right)
-\dfrac{w}{Q_1}\eta_z\dfrac{\partial u_r}{\partial \eta}
-w\eta_z\dfrac{\partial}{\partial \eta}\dfrac{u_r}{Q_1}
+\dfrac{2}{3}\dfrac{u_r}{Q_1}\eta_z\dfrac{\partial w}{\partial \eta}
+\dfrac{2}{3}u_r\eta_z\dfrac{\partial}{\partial \eta}\dfrac{w}{Q_1}
+\dfrac{4}{3r}\dfrac{u_r^2}{Q_1}
\end{array}
\right. \nonumber \\
\nonumber \\

ガジェットネタじゃなくてすいません。

Twitterでフォローしてみてください-> ishogaki

なんやかんやでもうじき1周年

もうじきこのブログの1周年。自分の興味とメモ代わりにと思い,始めてから1年が経ちます。

ホームページやブログの関係でこれだけ続いているのは,自分にとってはなかなかめずらしいです。熱しやすく冷めやすいので,三日坊主になることが多々あります。やっぱり自分が好きなものだと,続けられますね。

開始当初の勢いはなくなってますが,これからも続けていきますので,よろしくお願いします。

グリムス,3本目の大人の木

去年から考えるとブログの投稿が失速気味ですが,3本目が大人の木になりました。

やったー!!

途中でへたれた時期もありましたが,立派な木に成長しました。よかった,よかった。

ガジェット!  gadget!!  あーんど Mac!!!

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス