MacのOfficeで作ったファイルをWinのStarSuiteで開いてみる

えらく長いタイトルですが,タイトルとおりのことをしただけです。簡単そうで意外に難しかったです。

今日東京へ行くんですが,新幹線にのっている間に文章を書こうと思って,MacのOfficeで作ったWordファイルをEeePCに移しました。日帰りなので,MacBookをもっていくこともないかと思ってこうしました。

EeePC 1000Hには最初からStarSuite 8がインストールされています。なので,Wordのファイルも多少レイアウトが崩れるかもしれませんが開けるはずです。

開きたいファイルをダブルクリックして,開いてみたら真っ白!!文字がすでにあるはずのファイルなのに,何も表示されない。これは困ったな・・・。困ったときのGoogleさんとばかりに調べてみたんですが,はっきりしたことがわかりません。一旦Google Docsで変換したらちゃんと見れるんですが,ファイルがたくさんあるので面倒です。

やっぱりMacBookをもっていくしかないのかなと考え始めたときに,「StarSuiteを起動した状態で,ダイアログからファイルを開いたどうなるか?」と思いつきました。やってみたら大成功!!StarSuiteを起動して「ファイル」「開く」を経由して開いたファイルはちゃんと文字が表示されました。

なんだかよくわからないStarSuiteの仕様ですが,なんとかなりました。備忘録代わりに書いておきました。


[追記]

OpenOffice 3.0が入っているパソコンで同じファイルを開いたら、あっさり開きました。EeePCにはStarSuite8が入ってますが、OpenOffice3を入れたほうがよさそうです。

どこでもWi-Fiの気になるとこ

最近,「どこでもWi-Fi」が気になって仕方ないです。

iPhoneの3G回線負担をどこでもWi-Fiがどこまで代用してくれるかどうかが焦点です。

それに関してこんなエントリーが
Macなど、デジタルガジェットとかさんより
「今更こんな質問もナンですが」

一部引用させてもらうと


ただ、通信速度は200kくらいだそうなので、3G回線よりは遅いと思います、との店員の説明でした。

3G回線の最大転送速度が3.6(か7.2)Mbpsに対して,どこでもWi-Fiの4xパケット方式では256kbps(よく分からないけど208kbpsが上限らしいです)。1桁違う・・・。

実際にこんな速度は出ないので,実効値でどれくらいの速度が出るのかが問題です。それにしてもPHSのこの通信速度の遅いこと。次世代PHSは激速になるらしいですが。どこでもWi-Fiを実際に使ってみてからでないと買うのは怖いです。

どのページを開くのにも遅過ぎて我慢ならんなんてことになったら悲劇です。

実際にWillcomの端末でデータ通信をガンガン使っている方がいらっしゃいましたら,情報をお待ちしています。


iPhoneの「メール」の氏名表示が変

先週くらいからiPhoneの「メール」アプリでの氏名の表示が変です。

iphone_name.jpg

上の画像で分かると思いますが,差出人,宛先ともに名前の後ろに,「□」が2個ずつ入ってます。この謎の□が突然表示されるようになりました。

「連絡先」で名前の部分をチェックしても,スペースなどの文字は入っていません。メールの表示だけがおかしくなってます。

ちなみにこの□は名字と名前の両方の後ろ側に表示されます。

メールアドレスだけの宛先とかではこの□は表示されません。

同じようなこと起きてるひといますか?

[追記] この氏名が変なのは,元のアドレスブックへのデータの取り込み方が悪いのが原因でした。auのケータイのアドレス帳からデータを持ってくるときに変な文字が最後に入っていました。

もし今年新しいiPhoneが出ても

買いません!!

心に決めました。

まだ2年の支払いが終わってないことと,iPhoneとは別にもう1台もっているauのケータイをいつ解約するかの兼ね合いからそう思いました。

現行iPhone 3Gは,2010年の7月まで使っているとバッテリがへたれるような気がしてなりません。後輩がバッテリのへたれたiPod miniをもっているんですが,見ていてかわいそうになります。満充電して,ケーブルを外すと5秒くらいで電源が落ちるみたいです。ここまできたらもうどうしようもないです。iPhoneが来年の7月にこれと同じ状態になるとは思いませんが,今よりはバッテリの減りが速くなると思われます。今iPhoneへの完全移行する上で一番困っているのは,このバッテリ問題です。

もし今年新しいのが出たとして,バッテリがもつのかどうか不安です。どうせ現行iPhoneの支払いも残っていることだし,来年くらいまで待った方がいいような気がします。来年まで待ったらさすがに一回くらいは新モデルの発表があると思います。

それで,新しくなったiPhoneに通話専門機となっているau電話の番号を移行します。これで,iPhoneへの完全移行は完璧なはず。

とはいっても,もしカメラ付きケータイがダメなとこに就職したら,この計画が破綻します。そのときは2台もちのまま,auのほうをカメラなしにします。

就職といえば,現在就活中です。このブログを読んでくださっていて,「うちにおいで」という方は是非ご連絡をお願いします。

どこでもWi-Fiが2/26から予約受付あんど料金も公開

どこでもWi-Fiの料金がはっきりしました。

Willcomのページ

どこでもwifi.jpg

(この画像はWillcomのページをキャプチャしました)

月々1980円でどこでも無線LANが使える・・・。

この1980円ってiPhoneのパケット定額フルの1029円から5985円の間に入ってきますね。これって,iPhoneでネットしたいときはどこでもWi-Fiで接続して,電話したいときだけ,3G回線に接続したらトータルで料金が下がるってことでは?

実際Willcomのデータ通信がどれくらい速いのか全く分からないので,料金だけで乗り換えるのも微妙ですが,組み合わせ的には十分魅力的です。

これだとMacBookでも外でネットできる・・。iPhoneのテザリングが現実的ではないので,一気に飛びつきたい!!!