i.softbank.jpドメインのメールをパソコン上で送受信する

iPhone用アドレスはhoge@i.softbank.jpのようなアドレスになるのは知っている方もたくさんいると思います。

最近,ケータイのメールアドレスとして,@i.softbank.jpのアドレスを使い始めました。以前,パソコンで見れるように設定したんですが,改めて設定し直しました。で,その設定のメモを。

i.softbank.jpのメールはIMAPを使っているので,どの端末から見ても未読/既読の状態を一元管理することができます。なので,家で見ても,iPhoneでみても,職場や学校の端末で見ても,一回読んだメールをまた読むことになるなんてことはないです。

パソコン上でi.softbank.jpアドレスのメールを送受信できるようにするにあたり,いろんなページを参考にさせていただきました。

「Softbank iPhone 3G の携帯メールをパソコンで送信/受信する設定」より

基本的にはこれだけ設定すれば大丈夫です。


IMAPサーバ:imap.softbank.jp
SMTPサーバ:smtp.softbank.jp
IMAPポート:143(標準どおり)
SMTPポート:587(Submissionポート), non-ssl
SMTP認証:あり

送信のSMTPサーバーのポート番号が587であるのが,盲点です。これはデフォルトの値ではないので注意が必要です。

でも面倒なのがメールソフトによって,設定が微妙に違っていること。以下,メーラー別に参考にしたページです。

まず,MacのMail
「[iPhone Tips] ソフトバンクのメールをPCで管理する [@i.softbank.jp]」

Mailで設定するときにハマったのが,サーバーと接続するのにかなり時間がかかること。他のメーラーはすぐに接続するのに,Mailは5分くらい待たさせられました。

WindowsのOutlook Express
「Yahoo知恵袋」

Outlook Expressでは「サーバーは認証が必要」にチェックをいれとかないと,送信エラーを起こします。ここが注意点。

普段一番つかうOperaでは特に困ったことはありませんでした。一度設定すると,

“Deleted Messages” “Drafts” “INBOX” “Sent Messages”

というフォルダができます。「IMAP送信済みフォルダ」にこの”Sent Messages”を選ぶと,送信メッセージも一元管理することができるようになります(下図)。”Drafts”に下書きメールを入れておくと,下書きも一元化できます。Operaで途中まで書いたメールをiPhoneで編集できます。
opera_i.sftbank.jpg

でも,ケータイでやりとりするメールをメーラーで読んだり,返信したりすると,なんか切ない感じになります。

Touch Diamond, Touch Proの後継機が登場

HTCから高性能スマートフォン「Touch Diamond2」「Touch Pro2」が発売されるようです。

Gigazineさんより
「HTCから高性能スマートフォン「Touch Diamond2」「Touch Pro2」の2機種が発表」

まわりにTouch DiamondもTouch Proももってるひとがいないので,どれだけ使えるかは実際のとこよく分からないんですが,スペックを見る限りは期待大です。

それと,これに合わせたかのように,iPhone 3G 2が登場するんでしょうか?

最近よく見る新しいiPhoneらしい写真が本物ぽくて仕方ないです。多分新しいのは出るんでしょう。出たら,新しいの買おうかな・・・。

ファイル交換ソフトが使用禁止に

学内でのファイル交換ソフトの使用を原則禁止にするという内容のメールがきました。

対象となるソフトはWinny, WinMX, Shareなど。使用する場合には,使用理由を届け出てから使うことになります。研究で使う状況をあまり想像できませんが,全く使えないわけではないです。ファイル交換自体は悪いことではないですから当然です。

学内を流れるパケットは全て情報センターで監視されているにも関わらず,そういうファイル交換しちゃう人がいるんですね。まだ,学内でピンポイントで摘発されたという話は聞きませんが,調べたら分かる以上,まずは禁止という警告を出して阻止したいんでしょう。

好きな音楽はちゃんと買えってことですね。

iPhoneとカレンダーを同期できるGoogle Syncへの要望

GoogleがGoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーを同期できるようにしました。

非常にすばらしい機能で,いろんなところで紹介されてます。

ここが設定の仕方も書いてあってわかりやすいです。
「iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す」

MobileMeを使わず,さらにパソコンと有線することなく,カレンダーを同期できるのは非常に便利です。わたしも試しにやってみたんですが,いいなと思いました。

でも,ひとつ困ったことが。同期できるカレンダーは5つまでしかないこと。

自分がつくったカレンダーだけで4つ。研究室の共用のカレンダーで2つ。公開されているカレンダーを1つ以上使っているわたくしとしては,5つだけでは困ります。

使っているカレンダーが多すぎるってだけな話ではあるんですが,色別で管理できるので,便利なんですよ。

せめて10個までは同期できるようにしてほしいです。

結局,有線同期に戻しました。

iPod touchの音楽データの同期中にiTunesがフリーズする

原因が分かりません。

親戚の子がiPod touchを買ってもらったので,アプリのインストールとか曲データの同期を手伝いました。アプリはiPod touchでネット経由,曲データはDellのWindows XPマシンにiTunesのインストールして,同期しようとしました。

アプリは何事もなく同期できました。けど,音楽データになると,10曲も入らないうちにiTunesがフリーズして同期が失敗します。曲自体はiTunes上で再生できてます。たまにiPodで再生できない曲データがありますが,同期自体が失敗するということはないと思います。

iPod touch自体がおかしいのかと思って,復元してみたんですが,それでも失敗します。数曲なら同期できるので,10曲くらいはなんとか入れることができたんですが,曲自体は数百オーダーであります。

なんでだろう?従兄弟がiPod touchを別に買ったので,それをDellマシンと同期して,どうなるかチェックしたかったんですが,断られて実験できませんでした。Dellマシンが変な気もするんですが,よくわかりません。対照実験したいです。

iPod touchがおかしいのか,Dellのノートがおかしいのか。

[追記 2/10]

この同期時にiTunesがフリーズする件に関してメッセージをいただきました。

なんでも「ウイルスセキュリティゼロ」がインストールされていると,iTunes 8とかち合って,iTunesがフリーズすることがあるようです。

それで,確認してみたらこのDellノートにはウイルスセキュリティゼロがインストールされてました。

この記事が,この件に関して詳しいです。
「iTunes8はウイルスセキュリティZEROとコンフリクト」

ウイルスセキュリティゼロの機能を無効にしてから,iTunesを立ち上げて同期すれば,うまくいくみたいです。