手乗りプロジェクタが気になる

最近手乗りサイズの小さくて、そこまで高くないプロジェクタが気になっ
て仕方ないです。

最近ちょこちょことGizmodo JapanやEngadget Japaneseから
手乗りプロジェクタの情報がでてきて、どれがいいのかなやんでます。ま
だ標準的な製品が出てないのか、製品ごとにかなり個性が違ってきてま
す。だから余計悩ましい状況になっています。

気になるところは
投影した画像のサイズ
スライドを映して字がちゃんと読めるか
入力端子の種類
音声出力はあるか
本体のサイズ、駆動時間

くらいです。どれに重点を置くかで、選択が変わってきそうです。

一つくらいは買いたいと思います。

頑張れ!!童貞くん!!

やっぱり,恋に奥手になってしまっている人って多いですよね。

ネタ元はこちら。
年内に500万PVを達成すると脱・童貞できる男のサイト

25歳の童貞くんが立ち上げたサイトのPVが年内に500万PVを達成できたら,彼の友人が一夜を供にしてくれるらしいです。

彼は23歳のときに彼女がいたらしいんですが,何もないままひどい別れ方をしたようで,トラウマになっているようです。

そんな彼に新しい一歩を踏み出してもらうためにも,なんとか500万PV行ってほしいところです。今のところ21万PVくらいしかいってないので,厳しい戦いになると思いますが,はなからあきらめていたら何もはじまらないので,みなさん協力して上げてください。

てなわけで,その彼のサイトがこちら。

Help a virgin.

・・・・
・・・・

なんか便乗するやつがいっぱい出てきそうな予感がします・・・。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

MacBook nanoという記事を見て、自分でもやってみたくなった

今日のGizmodoさんの記事にMacBook nanoをDIYしたと
いう記事が出ました。これをみて自分でもやりたくなってきました。

この記事では、Windowsの入ったウルトラモバイルマシンにLeopard
をインストールして、MacBook nanoにしちゃってます。

WindowsマシンにLeopardをインストールする方法をみたら、そこそ
この数の情報が出てきました。なんか自分でもできそうな気がしてきまし
た。

デルのウルトラモバイルマシンを買って、Leopardのインストール
に挑戦しようかなと思います。ただの箱になるかもしれないですが、そこ
はなんとか頑張りたいと思います。とりあえず、注文しようかな。

Macカテゴリーの記事

Power Pointで2つ以上の動画の同時再生

ブログの小技でもガジェットの話でもなんでもないんですが,すごく感動したので書いときます。

前からPower Pointで2つ以上の動画を同時再生する方法はないかと考えてました。いつもは素早く動画をクリックして再生するってことをしてたんですが,たまに失敗して再生のタイミングがずれることがありました。

でも今日同時に動画再生する技を見つけました。多分ほとんどの人は知っていると思うんですが,自分は分からなかったです。

やり方としては
「アニメーションの設定」で,動画の再生を「効果」に追加。「開始」を「直前の動作と同時」にします。これを同時再生したい動画全てでやります。こうすると,動画のあるスライドに移った瞬間に動画再生が始まります。

パワポのバージョンで若干変わるかもしれないですが,大体同じようなことになると思います。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

easy emailでメールを書いてみる

フリーアプリのeasy emailでブログ記事を書いてみました。

普段はローマ字入力ではなく、テンキー入力なので、若干使いづらいで
す。キーが横長すぎです。でも両手が使えるので、慣れたら速そうです。
ローマ字入力に対しては速攻で効果がありそうです。

先週くらいにあったバージョンアップで使えるフォントの種類が増えまし
た。前から文字色とサイズは変更できたので、それなりに面白いことがで
きます。

色をかえようと思ったら全部変わりました。部分でできるようにして欲し
いです。

あとで、使ってる画像をアップします。

[追記]
実際に使ってるところの画像です。ローマ字入力の方が,キーボードのレイアウトがすっきりしてます。

文字色を変えてみました。文に意味はないです。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス