iPhoneでテザリングの夢がかなうかも

AT&TのCEOがもうじきテザリングのプランを発表するといったそうな。
Mac Rumors.comより
「AT&T CEO Confirms iPhone Tethering Coming “Soon”」

アメリカがいいなら日本でもいいじゃんと思う。無料の無線LANスポット公開はAT&TもSoftBankもやったんだから,テザリングもぜひお願いしたい。ていうか無線LANスポットの公開はテザリングによる負荷軽減のための布石では?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

「「MacBook Paper」を公開!」という記事を見た

DD:Doing Differentさんで紹介されてました。
「タイトルに完全に釣られました。。。”タブレット型MacBookついに登場!”」

「MacBook Paper」の元ネタはここ。
医者を志す妻を応援する夫の日記さんから
「[Mac]タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開!」

いわゆるネタ系の話なんですが,途中で笑っちゃいました。「ジャーン」のくだりあたりはかなりおもしろいと思っちゃいました。

ポイントは”Paper”ですね。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

新しいMac miniを出すなら早くして!!!

新しいMac miniが出るかもしれないという噂があります。

MacBookUserの林檎色に染まったブログさんから
「AppleがMacmini新製品発表を認めたかのような発言!?」

新しくMac miniを買おうかどうかを悩んでいるところなので,早くしてほしいです。

出すなら出す。出さないなら出さない。どっちでもいいからはっきりして!!!

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

続・本リストのアプリが欲しい

以前に「本リストのアプリが欲しい」という記事を書きましたが,今回はその続き。

Macの蔵書管理アプリケーションのBooksを使っていると書きましたが,蔵書リストを作ること自体はできました。「書き出す」から「iPod Exporter」を使うと,蔵書一覧がiPodのメモ用に書き出されます。残念なのはiPodでしかみれないこととジャンル別に並ぶこと。iPod nanoだったらメモからちゃんと見れたんですが,iPhoneにこのデータを渡す方法がありませんでした。しかもジャンル別なので,非常に内容がみづらくなりました。(注意:iPod Exporterはプラグインマネージャでインストールしてないのに使えるようになっています。プラグインマネージャでインストールしてしまうと,蔵書のすべてをエクスポートできなくなるので注意してください。)これでBooksのデータをiPhoneで持ち歩くのを断念。

前の記事を書いた後に,App Storeで蔵書管理アプリがないかなと探してみたら,あったことにはあったんですが,日本製のアプリではないので,漢字の題名を使うと並び替えがうまくいかないとレビューに書いてありました。洋書ばかりだとという人は是非試してみてください。そんなに高くなくて230円です。

BookLibrary
icon

iPhoneでもっている本のデータを持ち歩けないかなといろいろ考えていて気づいたことがあります。

「もっている本の情報を全てiPhoneに入れる必要があるのか?」

本屋に行って,買ったかどうか迷う本っていうのは私の場合,シリーズものの何巻まで買ったかを覚えてないためにおきます。要はシリーズのもっているところまでの情報さえiPhoneにあればいいことになります。それならWebの蔵書管理サービスでもいいかなと思いました。

それでいいなとおもったのが,biblioWeb上で蔵書管理できます。更にiPhone用ページも用意されていて,iPhoneとの相性もいいです。

biblioでもいいかなと思っていたら,更に強力なツールを見つけました。

AmaTunes

MacのiSightでISBNコードを取り込んで,Amazonでデータ取得。そのデータをオーディオブック形式でiTunesに保存してくれます。このオーディオブックで保存するのがポイントで,これだとiPhoneと同期できるようになります。今はオーディオブックにはマンガの表紙がづらっと並ぶようになってます。iSightで取り込む作業は簡単です。バーコードをかざすだけです。

AmaTunesで取り込んだオーディオブックをiPhoneと同期。これでiPhoneに蔵書データが簡単に入れられるようになりました。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhoneで見るGoogleリーダーが変わった気がする

RSSはGoogleリーダーで管理してるんですが、iPhoneでGoogleリーダーを見ていて変わったような気のすることがあります。調べたらいいんですが、手が回ってません。申し訳ないです。

Googleリーダーで記事を読んでいて、元ページへのリンクをタップするとモバイル用に最適化されたページが表示されます。前まではiPhoneからだとPC用のページが表示されたと思います。いくらSafariがフルブラウザだと言っても、最適化されてないページを見るのは時間がかかります。モバイル用ページで見れるのはかなり便利で気にいってます。

Googleリーダーで記事一覧を見るとこんな感じ。

1つの記事を見てみる。

ココから元記事のページを開くと,モバイル用に最適化されたページが開く。

開くページによってはレイアウトが多少崩れるけど,そこは気にしない。画像の非表示オプションがあるので,さらに軽く表示することも可能。

これがGoogleリーダー経由ではなく,Safariで直接ページを開いたとき。レイアウトが違うのが分かります。まだ読み込んでますね。

Googleリーダー経由でページを開くと見やすくて便利です。これってiPhoneだけ?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス