iPhoneのアップデートしてみました。
詳細はまた別にかきますが、それなりに時間はかかりました。
この記事はiPhoneで書いてますが、順調に入力できてます。さくさ
く動いてます。これで眠くなかったらもっとかくんですが、いかんせん眠
い。
ではまた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
今日電車のっているときに上着のポケットにいれたと思ったiPhoneがコトンといって,床に落っこちました。これでiPhoneを落としたのは2回目です。2回とも特に障害みたいなことはなかったので,いいですがこれから先さらにひどいことにならないとは限りません。
そんなときにこんな記事を見かけました。
+D Mobile最新記事より「「iPhone 3G、もし壊してしまったら」と思って試した奇行」
この記事を書かれた人はiPhoneを落としそうになって,イヤフォンのケーブルをもって耐えたようです。
更にその記事の中にはこんなことも
「「AppleCare Protection Plan for iPhone」に加入しておいた方がいいか。でも落として壊したら、修理はもちろん有償だ(ソフトバンクモバイルの「ご契約に際してのご注意事項」(関連PDF参照)によると、「全損、iPhoneが2つに折れている、水濡れなどの重度の故障は保証期間に関わらず、ユーザー全額負担。軽微な傷、打痕などの軽度の故障は一部ユーザー負担」とある)。「落として液晶ひび、修理金額にガーン」というようなユーザーBlogを読むと、もうガクブルものである。」
最近悩んでいることがAppleCare Protectionに入るかどうか。これを読むと自分の過失で壊すと結局有償修理。それなら結局そのままでもいいような。Apple製品の修理が高いのはなんとなく想像がつきます。数年前先輩がiBookの液晶を酔っぱらったときにこけて割ったことがありました。そのときの修理代が新品を買えるような額だった覚えがあります。できるだけ落とすことのないようにやっぱり丁寧に使いたいと思います。
上の記事の最後にはiPhoneのSIMカードを他のケータイにさしてどうなるかを試しています。X01HTだと電話だけできるようです。データ通信はできないのに。
わたしの場合,電話は全くしないのでデータ通信ができないのならもう意味はありません。なのでやっぱり壊すことのないように,大切に使いたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
今までプレゼンのときにiPhoneをポインタとして使うためのアプリを紹介してきましたが,これは本当にポインタです。
Pointer Remote for PowerPoint and Keynote
iPhone上のポインタを動かすとスライド上のポインタが動くアプリです。これはプレゼン用アプリなので,次のスライドと1つ前のスライドにいくボタンがあります。更にスライドのノートの部分もiPhone上に表示されるようです。
残念ながらLeopardの入ったMacで,Powerpoint2004かKeynote08でしか動きません。115円なので試してみる価値は有ると思います。
関連記事
iPhoneからコンピュータのマウスを動かすアプリ Jaadu Click
iPhone/iPod touchをMacのリモートトラックパッド/キーボードにするアプリ
iPhoneからMacをコントロール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
元ネタはGizmodoさん
「ネコ派のためのUSBメモリ「にゃんえすびぃ」」
猫型ロボットではなく猫型USBメモリが登場しました。容量2GBで3500円とちょっと高めですが,かわいいのでいいです。
猫好きのあなたへ。おひとつどうですか?楽天で買えますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |