Linuxサーバがほしいなとおもっていて、大須で安いマシンを買おうかなと考えていました。けど、部屋を片付けていたら使っていなかったPowerPC Mac miniがあるのにきづきました。これにFedoraをインストールすることにしました。
いろいろ、苦労しました。なにが一番問題だったかというとDVDを焼くドライブが家にないことでした。はじめは外付けのHDDの仮想DVDでいけるかなと思ったら、認識せず。それでネットワークインストールするかとおもって、調べたらこのページにいきつきました。
「Fedora 8 PPC版インストーラーをHDDから起動」
HDD上にイメージファイルをおいて、そこからブートする方法が解説してありました。HDDにあるisoファイルからもいけると書いてありました。確かにブートして、インストールのためのイメージファイルをCDからみるか、ネットワークから見るかのところまではいったんですが、その先がうまくいきませんでした。HDDにあるファイルもだめで、ネットワークインストールも失敗しました。ちなみにFedora11のppc版でした。ネットワークインストールは途中までディスクのフォーマットしたので、Mac OSも起動しない悲劇的な状況になりました。
ここからは、かなり泥臭い感じで復旧しました。
まず、HDDの半分をつかってMacOSをインストール。余計なパッケージは削ったので、30分ほどで終わりました。ここで、EeePCでダウンロードしたFedora10のネットワークインストール用イメージをMacでCDに焼きました。ファイルは200MBちょいなので、CDでOKです。11はインストールできなかったという書き込みをみたので、10にしました。
このFedora10のCDをつかって、Macの残りの領域にFedoraをネットワークしインストール。今ココです!
ファイル要領が多いので時間かかります。
インストールは着々と進んでいるので大丈夫そうです。
結論。
DVDをやけないときは、無理せずにネットワークインストール用のイメージをCDに焼いたほうが全体としては早い。無駄がない。
ダウンロードしたDVD用のファイルが使えないと、どうしようもないですから。
Twitterでフォローしてみてください-> ishogaki