iPhoneカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法

待ち望んでいた人も多いと思います。わたしのその一人です。

iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法がありました。

その詳細は以下に書かれています。

「iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync」

大まかな流れだけ書くと,

https://www.nuevasync.com/PublicSite/self-signup.htmでユーザー登録する

-Google側でアクセスを許可する

-iPhoneでMicrosoft Exchangeのアカウントを追加
 NuevaSyncで登録したユーザー情報を記入
 サーバーは,www.nuevasync.com

-設定を保存
 「既存のカレンダーがiPhoneから取り除かれます」というメッセージが出ますが,同期します。
 このときにiTunes経由で同期したカレンダーはiPhoneから削除されます。

設定が終われば,カレンダーの同期ができるようになります。Googleカレンダーで予定を編集しても,iPhoneで編集しても相互同期されます。

同期されるカレンダーはGoogleカレンダーの「マイカレンダー」だけで,「他のカレンダー」は同期されません。カレンダーがいっしょくたで表示されるので,どれがどのカレンダーの予定なのかが分からないです。

少々気になるところがありますが,おおむね希望通りのことができました。アップデートで細かい機能が追加されることを期待します。

グリムス 64日目

グリムス 発芽から64日経過

最近うちにきた猫もようやく落ち着いてきた感じ。ただおしっこをシートの外にする癖がつき始めている。勘弁してほしい。

落ち着いてきてはいるけど,他の猫とケンカするのは変わりない。

ーー
最近のお気に入りはmixiのエコー。まだインディーズ機能だけど,使おうと思えば誰でも使える。わたしのまわりには使っている人が結構多くてたのしい。元々知り合いだから,投稿にツッコミをいれやすい。

もう少し機能を整理して(公開範囲の設定が一番必要),一般公開してくれることを期待する。

グリムス64日

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

グリムス 63日目/オープンキャンパス

グリムス 発芽から63日経過

今日はオープンキャンパスで研究室紹介。

すごく意外だったのが,女の子が多かったこと。うち工学部の物理系なんですけど?化学や生物にくらべて女子率が低いのが当たり前なのに。時代が変わったのかな・・・。

グリムス63日

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneの新パケット定額について

昨日発表のあったとおり,iPhoneのパケット料金体系が修正されます。

これについて,意味がないとかすぐにパケット代が上限にいくから結局関係ないとかの意見が多そうなので,わたしはあまりそうは思いません。

一番なにに効果的か?

「家に無線LAN環境があれば,無線LANで接続するようになるから3G回線の負担が軽減される」

これが最たる効果だと思います。今のところはいちいち切り替えるのが面倒なのでずっと3Gのままですが,少しでも無線LANに切り替えようと思わせる効果は十分です。結果的に料金が上限までいくのは分かっていても,安くしたいというのが多くの人の心理ではないでしょうか?それに家の無線LANのほうが接続が速くて快適なのも事実です。

3G回線の負担が減れば,ソフトバンク側の負担が減って,いざというときにつながらないリスクも軽減できると思います。

1700円で収まるパケット数が大体20000パケットですが,データ量でいうとおよそ2.5MB。少ないことは少ないです。こんなのすぐに越えるのは分かっています。ですが,それはiPhoneをネットワークへの入り口として使うからそうなるわけで,普通のケータイとして使うならどうでしょうか?

「ケータイなんて電話ができて,テキストにちょっとした絵文字がはいったメールができればいい。ネットはほとんどしない」という人だったら,パケット代が1700円内におさまる気がします。iPhoneをそんなことにしか使わないでおもしろいのかって疑問はありますが,それでいいって人は確かにいます。研究室の後輩にそういうひとが一人います。もっているだけでカッコいい。そう思わせるだけの実力をiPhoneはもっています。

普通のケータイでいいと思う人にもiPhoneに興味をもってもらえる料金プランになったのではないでしょうか?ネットのヘビーユーザーには今回の料金改定は全然意味がないです。だからブログには「意味がない」って記事が多いんだと思います。世の中にはネットのライトユーザーもいっぱいいるはずです。

 iTunes Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneをWi-FiモデムにするNetShareについて気になること

まずはいい話。

今から再生しますさんより
「iPhoneモデム化アプリ「NetShare」が販売再開されるかも?」

NetShare販売元のNullriverがappleと連絡がとれて,NetShare販売再開にむけて動いているそうです。販売再開の可能性はまだありそうです。

次にはじめは悪い話だったけど,実はいい話。

ネタフルさんより
「iPhoneを無線ルータ化する「NetShare」パケット定額フルが適用外」が

「iPhoneを無線ルータ化する「NetShare」パケット定額フルが適用に修正されてました。

「App Storeで入手したアプリケーションの通信に関してはすべて定額の範囲内」になるらしく,パケット定額でNetShareが使えそうです。

それでもひと月と経たずに料金プランとメールの保存期間を変更したソフトバンクのことなので,いつまでもこうなのかはシコリの残るところです。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。