iPhoneの説明動画がアメリカappleのサイトで見ることができます。
ダウンロードも可。(小さい方が30MB,大きいほうが100MBほど)
英語は決して得意ではないですが,気持ちで何がいいたいか大体分かります(分かるような気がするだけかも)。発音のきれいなおっさんなので英語の勉強にいいかも。
手書き入力で読み方の分からない漢字を入力できる機能は便利だと思います。
動画の終わりの方でアイコンを並べ替えるところがありますが,アイコンがプルプル震えてるところがかわいらしいです。
iPhoneの説明動画がアメリカappleのサイトで見ることができます。
ダウンロードも可。(小さい方が30MB,大きいほうが100MBほど)
英語は決して得意ではないですが,気持ちで何がいいたいか大体分かります(分かるような気がするだけかも)。発音のきれいなおっさんなので英語の勉強にいいかも。
手書き入力で読み方の分からない漢字を入力できる機能は便利だと思います。
動画の終わりの方でアイコンを並べ替えるところがありますが,アイコンがプルプル震えてるところがかわいらしいです。
「カーネルパニックマグカップ」なんちゅうもんを買ってみた。
幸い,未だに自分のMacではこの状況(Windowsでいう「青画面」?)にはなったことがない。
これを販売してる強制終了ドットコムさんから引用。
「カーネルパニックマグカップとは何ですか?
カーネルパニック(Kernel Panic)は日常生活において、上司やクライアントからの不条理なインストラクションを受け取った場合や、恋人や配偶者から突然の別れ話を切り出された場合などに発生するエラーのタイプです.またカーネルパニックは日常生活が別のタイプのエラーから回復することができない場合にも続けて発生する場合があります.
このような状態に陥った場合、残念ながら強制終了Tシャツでは対処出来ません. もっとも優れたテーブルウェアであるカーネルパニックマグカップでコーヒーでも飲んで再起動してください.」
こうならないようにがんばりたいと思います。でもなぜだか涙が止まらない・・・。
説明文
「既成概念を超えたポップかつ上品な色合いのロールはソフトな肌触りでエレガントな香りつき。ヨーロッパ・アメリカを中心とした数々のデザイナーズホテル、レストランで採用され、注目を浴びています。皮膚科学や婦人科学テストも実施し、体にやさしく、また生分解可能な地球にもやさしい製品です。ストックホルダーとしても使えるデザイン性の高いパッケージではギフトにも最適です。」
説明文の全文
「1818年ポルトガル創業の製紙メーカー「Renova社」のラグジュアリーなトイレットロール。既成概念を超えたポップかつ上品な色合いのロールはソフトな肌触りでエレガントな香りつき。ヨーロッパ・アメリカを中心とした数々のデザイナーズホテル、レストランで採用され、注目を浴びています。皮膚科学や婦人科学テストも実施し、体にやさしく、また生分解可能な地球にもやさしい製品です。ストックホルダーとしても使えるデザイン性の高いパッケージではギフトにも最適です。」
「トイレットペーパー」をここまで褒めれるんだーと感心しました。世の中にはすばらしい文章力の人がいるんですね。
Gizmodoでアンケートしてた。
【アンケート】どのくらいの頻度で携帯電話を買い換える?(その理由は?)
ちなみにわたしは19の頃からおよそ2年毎に換えてきた。理由はケータイが「壊れる」から。毎日使ってると2年経ったくらいからへたってくる。
にしても2年以上が一番多いんだ。1年くらいで換えてる人が最多なイメージがあったけど。