MacBookのスリープの設定を変えてみた

MacBookが完全にスリープするまでの時間がかかるということで,スリープの変更をしてみた。これでHDDの寿命がのびればたいしたもんだ。

で,Automatorでスリープのモードを切り替えるワークフローもついでに作った。参考にしたのはこのページ。「MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには」

Macのノートにはスリープが3種類あるらしい。

・Sleep mode
 スリープへの移行時間、復帰時間ともに最速です。ハードディスク領域は節約できますが、スリープ中にバッテリー切れになると、作業中の内容は失われます。部屋や会議室間の移動や、離席時など、短時間スリープさせたい時におすすめです。(コマンド:pmset -a hibernatemode 0)

・Safe sleep mode
 スリープへの移行は若干遅いですが、復帰はSleep mode同様最速です。ハードディスクはメモリと同容量消費しますが、スリープ中にバッテリー切れになっても、ACアダプタを接続すれば復帰できます。MacBookの標準設定は、このモードです。(コマンド:pmset -a hibernatemode 3)

・Deep sleep mode
 スリープへの移行も復帰も最も遅くなります。ハードディスクはメモリと同容量消費しますが、スリープ中はバッテリーをほぼ消費しません。自宅と会社間の移動や、旅行、就寝時など、長時間スリープさせたい時におすすめです。(コマンド:pmset -a hibernatemode 1)

下に行くほど,データが安全に保管される。でもそんなにすぐにバッテリがきれることはないので(バッテリが外れることはあるかも),一番上のSleep modeにした。

Automatorを初めて使ったけど簡単。「テキストの入力を求める」でパスワードを打って,それを「シェルスクリプト」に渡して,コマンドを実行させる。

出来上がりはこんな感じ。

「プラグインとして保存」をして,デスクトップでコントロールを押しながらクリック。「その他」→「Automator」で保存したワークフローを実行。

実際スリープする瞬間的にスリープへ移行。速攻でLEDが点滅しだした。

Apple Store(Japan)

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

Mac OS 10.5のフォント周りのバグ?

LeopardにしてからTexの数式をスライドとかに貼付けるソフト「LaTeXiT」の挙動が変だった。具体的に何が変かというと,Tigerではpowerpoint(Office 2004)にそのまま貼付けられたのに,Leopardでは同じOffice2004なのにフォントが崩れて,まともに貼付けられなくなっていた。

LaTeXiTのバージョン1.14.4はbashが暴走するエラーがあって,それは1.15.0では改善されたけどフォントが崩れるのは相変わらず。

一回フォントがくずれるとLaTeXiTで表示されるフォントも崩れ始める。更に,PreviewでPDFを開いてみても数式のフォントがおかしくなることがあった。

なんとかならないかなと思って,調べたら(「leopard フォントキャッシュ latexit」とかでググってみた)フォントキャッシュがぶっ壊れるらしいことが2ちゃんに書いてあった。2ちゃんには元ネタがここと書いてあったので見てみた。

http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6953048

フォントキャッシュを捨てるやり方だと再起動する必要があるけど,上のappleのページの下の方にある,ATSServerを終了する方が楽。

アクティビティモニタで「すべてのプロセス」を表示したところ。これのATSServerを終了させる。終了してもすぐに立ち上がり直す。

これをやるとフォントが崩れなくなる。ただしパワポ以外のソフトでは。LaTeXiTでもpreviewでもフォントは崩れないけど,LaTeXiTからパワポに数式を貼ろうとするとフォント崩れる。ちなみにKeynoteは全くくずれることなくガンガン貼付けられる。

ターミナルからLaTeXiTを立ち上げて,パワポに数式を貼ろうとすると次のようなエラーが出る。

LaTeXiT[7285] : ATSFontFindFromContainer failed: count = 2.

これってどうしたら直るの?

個人的には使い慣れたパワポに数式を貼りたい。Tigerの頃にはできていたのに,なぜLeopardではできないのか?Officeもインストールし直してみたけどダメだった。

MacOSを10.5.3でもダメ。どうしたらいいんだろう?LeopardにしてからLaTeXiTからパワポに数式が貼れなくなった人いますか?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

MacBookのHDD交換の結果

OSのインストールもちゃんと終了。

TimeMachineからの移行も無事終了(一時ユーザーのところまで移そうとしたらエラーしたので,そのユーザーの移行はスキップした)。

今はちまちまとTimeMachineで新たに60Gのバックアップ作成中。一週間前にも全く同じことをやったけど。

これで「スリープ」の設定の変更ができる。この1週間,HDDの書き込みなしスリープで過ごした。(外付けHDDから起動していたので HDDに書き込む必要がなかった)だいぶ体感が違う。瞬時にスリープに移行するって感じがある。そんなすぐにバッテリがなくなることなんてないんだから,これからはHDDの書き込みなしでスリープする設定にしようと思う。

ちなみにわたしのMacBookには日立のHDDがついてました。生協にいったら,また日立のHDDにしてくれました。下のHDDは両方とも1万円以下です。

日立GST Travelstar 5K250(2.5インチ/250GB/SATA1.5G/5.400回転/8MB) HTS542525K9SA00
日立グローバルストレージテクノロジーズ
売り上げランキング: 2781

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事