だんだんねこブログ化してきました。
今日はまともに写真が撮れたので,それをのせときます。
今日はすぐに逃げられなかったので撮影できましたが,やっぱり逃げられます。ネットワークカメラを置いたら,もう少しまともな写真が撮れると思うんですが,導入するかどうか迷ってます。
うちにいたにゃんこの他の写真はここで公開してますので,興味があればご覧になってください。
http://picasaweb.google.co.jp/ishigakiM/FgJQAD#
だんだんねこブログ化してきました。
今日はまともに写真が撮れたので,それをのせときます。
今日はすぐに逃げられなかったので撮影できましたが,やっぱり逃げられます。ネットワークカメラを置いたら,もう少しまともな写真が撮れると思うんですが,導入するかどうか迷ってます。
うちにいたにゃんこの他の写真はここで公開してますので,興味があればご覧になってください。
http://picasaweb.google.co.jp/ishigakiM/FgJQAD#
今日車庫の2階にいったら,子猫たちが!うちに前からいた猫の子供たちでした。
そんなこねこたちをみて,ふと思いました。このねこたちの写真を自動で撮影して,ブログに投稿できるようにしたい!!世間の猫好きのみなさんに自慢したいわけですよ。
アメブロだとメールで記事の投稿ができるので,無線のウェブカメラさえあれば,どうにかなるような気がします。それで無線のウェブカメラを探したら,コレガのしか見つかりませんでした。みんな10000円以上。高いです。でもその値段に見合った機能として,リモートでカメラを動かせたり,メール送信機能やFTPサーバにアップする機能をもっています。
ウェブカメラを買う以外に,ウェブカメラを内蔵したネットブックを一台おいて,そこからデータを飛ばすことも考えましたが,実現するのにそれなりの苦労がありそうです。WindowsならリモートデスクトップとかVNCを使えばなんとかなるような気もしますが。
楽そうな無線ウェブカメラを買うかどうか,悩ましいとこです。
iPhone for everybodyキャンペーンが9月まで延長になったのが,今日のガジェット系話題になってます。今のiPhone 3Gモデルの在庫を一掃するためにやっているキャンペーンだと思っていたのに,まだ在庫がはけないんでしょうか?それともiPhoneの新しいモデルが出ても,やり続けるんでしょうか?もし新モデルにもキャンペーンが適用されるとしたら・・・。期待と妄想はふくらむ一方です。早く正式に発表してほしいです。
で,本題。
今日研究室でケータイの話になったので,Docomo,au,Softbankの新モデルを一通り見てみました。
各社のサイトをみておもったんですが,ソフトバンクのサイトが一番みにくいです。19モデル61カラーも発表していて,すべてのモデルが全部並列で並んでいるので,モデルごとの特徴が把握しづらいと思いました。そういう意味で,カテゴリを4つに分割したドコモのサイトは見やすかったです。自分なら速攻でPROのところをみにいきますが,人によって好みは千差万別。人の好みに応じて,みたいところをすぐに探せるつくりになっていて好感がもてます。
我らがauは,なんかどれもぱっとしないというのが感想でした。ずっとauの自分(auのケータイもちゃんと現役です)としては残念です。その残念さの超個人的な原因は新しいG’z oneのデザインがよろしくないことです。前のW62CAはカッコよかったんですが,CA002はあんまりです。無難すぎて,記憶に残らないというか,今までのモデルにあったG’z oneらしさが感じられません。防水ケータイ自体は珍しくなくなってきた今だからこそ,G’z oneらしさを残してほしかったなと思います。G’z oneくらいはとがった感じでいてほしかったです。
ソーラーパネルで充電できるケータイはいいと思います。日本中のケータイを充電するために,増加した電力需要を思うと,少しでも太陽光のエネルギーで充電したほうがいいなと思います。現実なことを考えると,充電器がないときに充電が切れても充電できるのはすばらしいです。災害時の利用で力を発揮してくれると思います。大地震が来たとしても,お日様は昇りますから。
iPhoneも太陽電池で充電できるようになったらいいのになーー。もしくは燃料電池を使えるようになってもいいと思うんですが。
Twitterにブログ記事を流れるようにしました。
twitterfeedを利用しました。
http://twitterfeed.com/
Twitterではishogakiでつぶやいているので,よろしかったらフォローしてみてください。