Opera9.6リリース

Operaの新しいバージョンが出ました。IE、ファイアフォック
ス、Safariなどいろいろブラウザはありますが、やっぱりOpera
がいいです。

OSに依存しないのもいいんですが、ブラウザにメーラーもくっついてると
こがいいです。新着はGmailでみるんですが、片付ける必要のある
メールは未読のままにしておいて、片付いたら既読にします。メーラーを
一種のToDoリストとして利用しています。また、メールの内容を確
認しても自分で既読にしない限り未読のままにしておけるメーラーがなか
なかないんですよね。

そんなOperaも9.6まできました。今回のバージョンでRSS
フィードの新規登録簿時に、最初に読み込まれるフィードの一覧がプレ
ビュー出来るようになりました。

今のところ、Operaが持っている機能を思い出せるだけかくと、

タブブラウザ

メーラー

メモ登録

Operaウイジェット(各種ウイジェットが追加できます)

クイックリンクスピードダイアル(名前修正しました。新しいタブを開くと
登録しておいたベージヘのリンクが最大9個まで表示できるようにできま
す)

Webページをサムネイル表示の中からえらんで,すぐにアクセスできます。

同期機能(Operaのサーバー経由でブックマークなどが同期できま
す。バックアップという意味でも便利です)

などなど。他にも機能はあったとおもいます。

それから忘れてはいけないのが、マウスジェスチャー。ファイアフォック
スでもアドオンで設定できますが、Operaならいきなり使えます。
ファイアフォックスが有名になるはるか前からマウスジェスチャーがつい
てました。

フリーですぐに使えるので、使ったことのないひとは一度試してみてくだ
さい。なにかしらハマる機能があると思います。

Mac、Windows、Linuxと各種OSで使えます。
この前SUN OSで使えるブラウザを探してて、Operaを試した
らインストーラを展開したらいきなりつかえました。ファイアフォックス
はインストールの途中で挫折しました。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhone次期アップデートに関する噂

iPhoneのアップデートに関する噂が飛び交ってます。

まず一番見るのが絵文字をサポートするらしいという噂。絵文字がつかえ
ることで、iPhoneと普通のケータイの距離が縮まれば、iPhone
ユーザがもう少し増えるかもしれないです。

自分では普段ケータイで絵文字を全く使わないのでどれくらい絵文字が効
果を持っているかわからないです。そんなに皆さん絵文字は使われるんで
しょうか?周りの人間にも絵文字をつかうような人がいないので、程度が
全く分かんないです。結局メールはテキストの文化だと思うんですが。

次にGoogleストリートビューがiPhoneも使えるようになるら
しい。これは確かにありそうです。ただストリートビューに関する周りの
感想はやりすぎだと言う人が多いので、できなくても困らないかもしれま
せん。むしる一晩だけできた経路探索をちゃんと使えるようにしてほしい
です。

それから自動修正のオンオフができるようになるらしい。メールアドレス
を打っていて、最後のjpをupにされるのを抑制出来るように
なったら凄く嬉しいです。このまえそのせいで、間違ってメールアドレス
を登録してしまいました。間違ってる単語は修正じゃなくて、間違ってる
かもしれないよと教えてくれるだけで充分です。

2.1に続いて、次のアップデートもよきアップデートとなることを祈りた
いと思います。

歩いてイスカンダルへ・・・って無理だろ!!

宇宙戦艦ヤマト,母をたずねて三千里世代向けガジェットが登場。

ITmedia Newsより
「歩いてイスカンダルへ」――ヤマトの歩数計で14万8000光年先へ

 バンダイは10月6日、「宇宙戦艦ヤマト」と「母をたずねて三千里」をモチーフにした歩数計をそれぞれ12月6日に発売すると発表した。目標歩数を歩くとイベントが発生し、ストーリーが進行するという仕組み。2作品になじみのある30代以上の男女がターゲットで、各4725円。

特定歩数を歩けばイベントが発生してっていうのはモチベーションの持続に効果的。さらにカバンの中にいれたままでも歩数をカウントしてくれるという,歩数計としても優秀。専用サイトも用意されて,データ管理も万全。

ただなー,名前がそれぞれ「遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」,「遊歩計 母をたずねて三千里~お母さんに会うまで僕は絶対にあきらめない!!~」。

まだ母をたずねて三千里の方は許せても,ヤマトの方はなー。イスカンダルまで距離がどれだけあるとおもってんだよう。

14万8000光年先。

光の速度で進んでも14万8千年かかる。そこを目指して歩くとはなかなか豪儀だ。沖田艦長みたいな歴戦の勇者でなくてもいけるのか?

遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~
バンダイ (2008-12-25)
売り上げランキング: 303

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhoneユーザーを増やそう!! Appleの策略編

iPhoneユーザーを増やそうが主旨のこの記事。今回はAppleの策略の1つについて。

前回の「アプリ編」でも書いたけど,いいアプリが出てくることが最も効果的なiPhoneをヒットさせる方法だと思う。それに関して,いいアプリの開発土壌を整えることをAppleがやっている。

Gizmodoさん
「iPhone対応アプリ、大学のカリキュラムで一斉開発中」

Appleが考えたことは,賢くてやる気があって,熱意にあふれている学生にアプリを開発してもらおうと,無料の支援プログラム「iPhone Developer University Program」の提供をすること。学生なら「おもしろい」っていう思いだけで,アプリ開発できるから狙い目だ。

プログラムの概要は

最大200名の教授および学生から成る開発チームへ、iPhoneやiPod touchで稼働するアプリケーション開発に必要とされる、SDKを始めとしたリソース、テストやデバッグツールなどを無料で提供するというもので、各自が開発したアプリケーションを、チーム内で配布して評価を進められる環境も構築されているようです。

優秀な学生さんたちにいい開発環境を無料で提供して頑張ってもらおうという,とても賢いことをAppleは考えた。「いいアプリの提供」を行うんじゃなくて,「いいアプリを開発する環境の提供」を考えたという点で賢いと思う。

情熱にあふれた学生さんたちが,気合いをいれてアプリ開発に没頭してくれることを祈ろう。ちなみにこのプログラムでできたアプリはスムースにApp Storeで配布されるようになるとのこと。いいアプリが出てくるのはもうじきか。

他のiPhoneユーザー増やそう企画はここ。
iPhoneユーザーを増やそう!! 電話とメール前編
iPhoneユーザーを増やそう‼ 電話とメール後編
iPhoneユーザーを増やそう!! 電話とメール おまけ
iPhoneユーザーを増やそう!! 料金編
iPhoneユーザーを増やそう!! カメラ編
iPhoneユーザーを増やそう!! アプリ編

 iTunes Store(Japan)

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス