iTunesのGenious機能を見て思い出したこと

iTunesでGenious機能が追加されました。好きな曲を選ぶとそれと相性のいい曲を選んで,プレイリストにしてくれるというデータ抽出と最適化を駆使した真に賢い機能です。

このGenious機能にもっと賢くなって欲しいと思って,せっせとデータの更新をしているんですが,そこで思い出したことがあります。

わたしは普段聞く音楽の99%ほどは邦楽です。それもヒップホップが半分以上です。SEAMO, nobodyknows+, SOUL’d OUTとかが特に好きなんですが,この中でiTunes Storeで曲を買えるのはSEAMOだけです。nobodyknows+もSOUL’d OUTも買えません。それで何が問題かというと,iTunes Storeで買えない曲はGenious機能を使おうにもデータがないので使えないことです。

別に曲自体はCDを買ったり,レンタルショップで借りてきてでもいいんですが,この「Genious機能を使えない」というのは頂けません。自分の手持ちの音楽データのうち,半分くらいはGeniousプレイリストがつくれません。ライブラリの半分からしかプレイリストを作らないのでどうしても偏った感じになります。

この原因は明らかで,iTunes StoreではSONY系の曲が買えないんです。試しにmoraでnobodyknows+,SOUL’d OUTを検索するとちゃんとありました。おすすめリストにHOME MADE 家族なんか出してくるあたりが憎いですね。逆にSEAMOの曲が買えないのではと思ったりもしたんですが,ちゃんと出てきました。さすがにこの辺はちゃんとしてますね。

Appleさんには改めてSONY系の楽曲を提供することを検討してもらいたいと思います。邦楽しか聞かない人間としては切実です。このままだとGenious機能はただの宝の持ち腐れ化しかねない状態です。せっかくいい機能なんだからもっとそれを活かすような土台作りもして頂きたいと思います。

偉そうなことをいってますが,iTunes Storeで好きなアーティストの曲を買えるようにしてよってだけの話なんですけどね。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPodカテゴリーの記事

NetShare発禁に

APPLE LINKAGEさん経由で,NetShareが販売禁止になったニュースをみました。

「NetShare」、App Storeで販売禁止に

NetShare, banned from the AppStore

販売元のNullriverのコメントを引用すると

“Looks like Apple has decided they will not be allowing any tethering applications in the AppStore. As such, NetShare will not be available in the iTunes AppStore. We are seeing a lot of similar reports from various developers who’s applications were abruptly removed and banned from the AppStore without any violations of the terms of service. This is all unfortunate news for the iPhone platform end-users.”

Appleはテザリングアプリを全面的に販売しないようです。非常に残念です。ジョブズがテザリングに興味があるっていう話もあったのにな・・・。

Jailbreakすれば使えるテザリングアプリ「iPhoneModem」がありますが,さすがにそこまでやるのもなぁと思います。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhoneをトラックパッドに:Windows版

iPhoneをトラックパッド/キーボードにするアプリのWindows版が出ました。この手のアプリはほとんどMacでしかでないので珍しいですね。

QwasiPad
icon

価格は230円で,対応OSはWindows XP SP2, Windows Vistaです。

機能としてはマルチタッチトラックパッドとキーボードです。これでリモートでWindowsマシンが動かせますね。2本指のダブルクリックとドラッグができそうです。

230円と結構安いのですぐに使ってみてもいいかも。ただWindowsのノートPCって自分はもってないんですよね。

関連記事
iPhoneをポインタにするアプリ
iPhoneからコンピュータのマウスを動かすアプリ Jaadu Click
iPhone/iPod touchをMacのリモートトラックパッド/キーボードにするアプリ
iPhoneからMacをコントロール

 iTunes Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhone2.1のバッテリのもち、おでかけ編

iPhoneを2.1にしてから初のお出かけ。当然ながらiPhoneを
持ってでかけました。

機内モードにはせず、Wi-Fiだけオフにして半日経ちましたが、満
充電からほとんど減ってません。やったのはちょこちょこSafariで
Webみて、Googleリーダーで記事をチェックして、YouTubeで
宇多田のPVをみてくらいです。全体で30分くらい使ったかな
くらいの感じです。機内モードしない状態での、このモチなら前よりはい
いと思いますが、微妙なとこです。

平日の通学途中の電車が次の試練の場所です。またその結果も書きたいと
思います。

グリムス 16日経過

グリムス 発芽から16日。

昨日の話ですけど,大地震が東海にくる噂がありました。まわりには結構知ってる人が多かったんですが,世間一般にはどうなんでしょうか?結果的には地震はこなかったんですけど。

でもこういう噂が広まる心理はこの辺の人間にはあると思います。みんないつ東海沖地震がきてもおかしくないとはなんとなく思っているとこがあります。ちゃんと準備しないといけないなとは思いつつ何もしてない。

なんか不安・・。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス