グリムス 発芽から14日経過。
グリムスが成長しました。2本目は1本目より成長が早い気がするんですがきのせいかな。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
元ネタはGizmodoさん
「ネコ派のためのUSBメモリ「にゃんえすびぃ」」
猫型ロボットではなく猫型USBメモリが登場しました。容量2GBで3500円とちょっと高めですが,かわいいのでいいです。
猫好きのあなたへ。おひとつどうですか?楽天で買えますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
今回はiPodシリーズが全部リニューアルされたのに対して,Mac関係の情報はなしでした。そこへきて,MacBookがリニューアルされる情報が出てきました。
気になる、記になる…さんより
「MacBookシリーズのアップデートは10月14日発表?!」
10月14日。1ヶ月後です。タブレット型が出るのかどうかが焦点の1つになると思います。
楽しみにして待ちたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
新しいiPodが出て盛り上がり,更にiPhone firmware 2.1もリリースされることになってそわそわしているとこですが,ふと思うところがありました。
iPhone firmwareのアップデートがiPhone用とiPod tocuh用でリリースがずれたのはなぜか?
iPod touch版はもうダウンロードできるようになっているのに,iPhone版は12日から。(12日の何時なんだって感じですが)そんな1週間もずれるわけではないんですが,気になります。ホントは早くfirmwareをアップデートしたくて仕方ないだけなんですけど。
2.1でアップデートされた(る)こと。
1 バッテリー駆動時間の改善
2 バックアップの高速化
3 アプリのクラッシュ修正
4 通信性能の向上
5 その他もろもろの機能修正
4の通信以外はiPod touchに関係してると思われます。裏を返すとiPhone版で対応しきれてなさそうなのが通信周りの修正。つまりiPhoneの通信環境の改善がまだ終わってないんじゃないかと思うわけです。
自分も締め切りギリギリまで作業しているのが常なので分かるんですが,Appleのエンジニアたちも今なお修正に追われているんではないでしょうか。早くリリースしてほしいけど,ちゃんと修正しきれてなくてまた通信できないというドツボにはまる人が出てくるのも考えものです。
ここはAppleのエンジニアが目を充血させながらバグ取りをしているとこを想像しながら,気長に待ちたいと思います。でも締め切り前に死ぬ気で仕事するのって日本人くらいって気もします。Appleのエンジニアくらいはどんなに忙しくてもご飯はゆっくり食べてるような・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
一番変わったのはiPod nanoでしょ。色が一気に増えました。並びでみるときれいですね。やっぱりnanoは縦長でないとしっくりこないですよね。
Classicは容量一本化。この流れはハードディスク型のものはいずれ淘汰され,SSDで大容量化をめざすんではないでしょうか。
Shuffleも色が変更になりました。(画像は古いままですけど新しいのに代わりました)じっくりShuffleを見たことなかったので驚いてるんですが,5800円から買えるんですね。安!!コストパフォーマンスいいですよね。
iPod touchも安くなって,iPhoneにデザインが近づきました。裏がステンレスなので見分けはつきますが。firmwareも2.1になって日本語入力が改善されたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |