タフネス傘

これは「ちょっと」というより「かなり」異常なです。

Gizmodoより「絶対壊れない戦闘用の傘(動画あり)」

まずは動画を見てください(3分弱ほど)。

スペックとしては,

-成人男性が上に乗っても折れない
-スイカを一刀両断にできる
-サンドバッグをたたいても,たたいても壊れない。むしろ武器。

傘としては異常です。台風吹き荒れる中,この傘で強風に対抗する台風中継を見てみたいです。

販売ページを見ると,飛行機の機内まで持ち込めるようです。でもこれって凶器をもちこんでいるのと同じでは?

傘があっさり壊れて悩んでいる人はどうぞ。あっさりパクられて終わるかもしれないので,盗難にはご注意を。高校のとき,買って一度も使うことなく傘をとられたことがあります。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

脱獄間近のiPhone3G

Gizmodo, Engadjet JapaneseがそれぞれiPhone Dev TeamがiPhone 3Gの脱獄に成功したことを報じています。

Gizmodo「iPhone 3G、ついにUnlock&Jailbreakされ、非公式アプリのインストールが可能となる(動画)」
Engadjet Japanese「iPhone Devチーム、世界初の「脱獄」iPhone 3Gを公開」

そろそろ非公式なアプリを入れたいんですよ!!

とりあえずsshをいれて,ターミナルをインストール。iPhoneからスパコンにログインっていうのをやりたいんです!!!!!!!

iPhone祭り 第2幕の緞帳がもうじき上がります。

iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneの使用料金

iPhone FANさんの記事にこんなのがあった。

「iPhoneのパケ放題強制加入に納得。」

iPhoneだとパケット定額6000円は絶対加入だから,パケット代が多かろうが少なかろうが関係ない。

でも,途中経過のパケット使用料金は確かめることができる。

iPhone FANさんはパケ代が20万越えたらしい。

高い!!!まだ発売から1週間経ってないのに。

自分はどのくらいかというと,5日間で3万越え。そこそこ遊んでいるのになんか少ないぞ。多分家と大学はWiFiで接続しているから,その部分が課金されてないんだろう。

それにしてもケータイのパケット代の単価って高すぎないか?ADSLや光のことを考えたら異常に高い気がしてならない。

iPhone FANさんは山梨で使われているようで,特につながりにくいということはないらしい。昨日,帰るとき,近鉄名古屋駅で発車する前の電車の中で圏外になった。名駅で圏外になるところがあるなんて・・。トンネルに入る前だったのに。

[追記]
GizmodoでもiPhoneのパケット代が話題になってました。
「iPhoneとの蜜月の深さが測れる「確定前料金照会」」

iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい






←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneの着メロ・着うたを簡単につくれるサイト

iPhone用の着メロを簡単につくれるサイトを「いまから再生します」さんが紹介されてました。

「iPhone用の着信音が驚くほど簡単に作れてダウンロードできるサイトを紹介」

で,そのサイトがこれ

Audiko

手順
1.もっている曲のmp3をアップ。AACやApple ロスレスはアップロードできないようです。

2.アップした曲から着メロにしたい部分をカット。

3.できた着メロをダウンロード。”Download ringtone for iPhone”って部分です。

4.ダウンロードしたファイルをiTunesで開いて,iPhoneと同期。iPhoneの着信音を設定すれば終わり。

他の人が作った曲もダウンロードできるそうです。このサイトは英語のサイトですがファイル名が日本語のmp3でもちゃんと着メロがつくれました。

これを使えば,着うたがいくらでも簡単につくれます。iPhoneには着うたがないと思っていた人には朗報です。

ちなみにわたしも早速,大好きなSEAMOの曲で着うたをつくりました。

iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneの電池がショボイことの好意的解釈

iPhoneの外部バッテリを買うかどうか悩むこのごろ。この電池のもちが悪いことの超・好意的な解釈を考えた。

大学の行き帰りの途中でもう,次の充電のことを考えて,実際充電している。結果的に何が起こったか?

「毎日のようにパソコンとiPhoneの接続をして同期を行っている。」

以前,iPod touch/iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期するソフトを紹介したけど,これだと脱獄する必要があった。

だけど,今はちがう。

MacとGoogleカレンダーの同期をSpanning Syncで同期しているから,Mac経由でiPhoneとGoogleカレンダーの同期ができている。Spanning Syncに感謝。

iPhoneは持ち運ぶものだから,バックアップの重要性は高い。バッテリがしょぼいおかげで,バックアップと同期がこれでもかってくらい取れていることは褒めるべき点ではないだろうか。

(やっぱり無理あるか・・・。出先でもしバッテリきれたら,充電するわけにはいかないしな。ノートパソコンのバッテリを使う方法がないわけでもないけど。ノーパソなんて普通もってないしね)

iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい



←ランキング参加中。クリックおねがいします。