寝ながらパソコン使う怠惰な人に

これ欲しい。家では9割以上寝ながらパソコンを操作するからなー。
サンコーレアモノショップ

寝ながらやると,腕で上半身の体重を支え続けるからダルーくなってくるんだけど,これがあったら楽なんだろうなー。でもちょっと高い。今のわたくしには手の出せない代物です・・・。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneの新しい情報は7月2日以降?

噂の伝聞なので情報の精度はかなり粗いです。

aerial nektonさんのページから。
iPhone 3Gに関する販売店向け説明会など

11日にどうなるかは全く分からないっていうのが現状ですが,ここに新しい情報が出てきそうな日程に関しての記述が。

「詳細な情報が明らかになる時期について
7月の2・3・4日の3日間で、iPhoneについての販売店向け全国一斉説明会が行われるそうです。上記のような疑問についても、そのときに正式な情報が降りてくるので、それ以後であれば各店舗の販売員から具体的な説明ができるようになるはずだそうです。 「発売日の一週間前なんて、すごいギリギリにやるんですね」と言ったら、詳細な通知が本社から降りてくるのが、発売日の数日前なんてザラだそうで、iPhoneはかなり丁寧に準備をしている方なんだそうです。」

らしい。今週末にはもう少しはっきりした新しい情報が入ってきそうです。

最近若干iPhone関連の情報がはっきりしないものばかりでバテ気味ですが,ここは体力を温存する時期だと思って我慢ですね。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

ウルトラモバイルPCが気になる

最近ウルトラモバイルパソコンがはやってる。EeePCくらいしか知らなかったけどいろいろあったので,ご紹介。

そもそもウルトラモバイルパソコンの位置づけは,超小型・軽量,低価格なパソコン。スペックはそこまで高くないけど,出張先で発表するとか,たまに使うだけなら十分威力を発揮する。うちの研究室の共用のノートパソコンもだんだんへたってきたので,1台くらい買ってみてもいいかな。個人的にはHPのがかっこよくていいんだけど,いきなり売り切れちゃったみたい。

EeePC

ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/W
Asustek (2008-01-25)
売り上げランキング: 6614

スペック
メーカー型番:EeePC701/4GA/512M/JPN/Win/W
メインメモリ(最大):2048MB
メモリタイプ:SO-DIMM(DDR2-667)
メモリスロット(空/全):0/1
HDDタイプ:フラッシュメモリドライブ(ソリッド-ステート-ディスク)
HDD容量:4.0GB
光学ドライブ:なし
FD:なし
その他補助記憶装置:SDメモリーカード、miniSDカード(要アダプタ)、MMC
ディスプレイサイズ:7.0型
ディスプレイタイプ:TFT
解像度:800×480ドット
グラフィックコントローラ:Intelモバイルチップセット(UMA対応)
VRAM:非公開
サウンドチップ:インテルハイデフィニッション・オーディオ準拠
USB:USB2.0×3
IEEE1394:なし
LAN:あり(100BASE-TX/10BASE-T(RJ45))/ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g)
モデム:なし
CPU:モバイルCPU
PCカード:なし
ZVPort:なし
その他バス:なし
ポインティングデバイス:タッチパッド(4方向スクロール機能付き)
スピーカー:内蔵スピーカー(ステレオ)
バッテリ:リチウムイオンバッテリー
駆動時間(標準):約3.2時間
システムバスクロック:メーカー非公開
インストールOS:MicrosoftindowsXPHomeEdition
インストールソフト:Officeなし、ASUSLiveUpdate(パソコン自動更新ユーティリティ)
周波数:メーカー非公開
サポートOS:WindowsXP
本体サイズ(H*W*D):H22mmxW225mmxD160mm(×H最厚部37mm)
重量:920g
電源:ACアダプタAC100-240V50/60Hz
最大消費電力:最大約15.22W
備考:PC本体購入日より1年間の保証,バッテリ6ヶ月間保証,ZBD保証
筐体:013221
重量:920g
2次キャッシュ:メーカー非公開
グリーン購入法:確認中
エコマーク:確認中
PCグリーンラベル:確認中
国際エネルギースター:確認中
GPN(グリーン購入ネットワーク):確認中
環境自己主張マーク:あり(ASUSGreen)
その他環境及び安全規格:CEマーキング,FCCマーク,UL認証,PSEマーク,CCCマーク,台湾BSMI認証,GOST-Rマーク,MICマーク認証
エコリーフ:確認中
VCCI:確認中
BIOS:メーカー非公開
PCリサイクル:確認中
エネルギー消費効率:I区分0.00212(A)
アスベスト:非含有
RoHS指令:対応
TVチューナー:なし
認証装置:なし
J-Moss:不明
筐体:A5
チップセット:Intelモバイルチップセット(UMA対応)
メインメモリ(標準):512MB

工人舎

http://jp.kohjinsha.com/models/sa/index.html

スペック
主な特徴 極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約990g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重 *1
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ *2
画面解像度も1,024×600ドットにアップ
新設計のパンタグラフ機構採用によりさらに使いやすくなったキーボード
OS MicrosoftR Windows XP Home Edition (Service Pack 2 )正規版
プロセッサ AMDR Geode? -LX800
1次キャッシュ 64KBインストラクションキャッシュ+64KBデータキャッシュ
2次キャッシュ 標準64KBインストラクションキャッシュ+64KBデータキャッシュ
(128KBインストラクションキャッシュまたは、 128KBデータキャッシュへ任意に設定変更可能)
チップセット AMDR Geode? CS5536コンパニオン・デバイス
メインメモリ PC2700 (SO-DIMM DDR333)
標準 / 最大 512MB / 1GB *4
メモリスロット 1スロット(標準メモリにて使用済み) *1
推奨拡張メモリ バッファロー社製 DN333-A1G(DDR333 1GB)
表示機能 LX-800内蔵 *5
内蔵LCD タッチスパネル付7型ワイドTFTカラー液晶(LEDバックライト採用) *6
解像度(標

ルービックキューブのからくり

前からずっと気になっていた。ルービックキューブの仕組み。なんでどっちの面でも回るのか?

それで調べてみたら,ルービックキューブの解体の仕方を説明してあるページがあった。

「cubingtechniques.com」

ここの写真を見ると,各面の一番真ん中のキューブ同士が軸でつながっていて,それ以外のキューブはバラバラになる。

cubingtechniques.comより

一回分解して組み立ててる途中。

上の写真を見てわかった。中心だけは軸でつながっていて回転する。他のキューブは球面をつくるように回転する!!これ考えた人頭いい。

このページはルービックキューブ全般の紹介があって興味深い。やってみようかな。

ルービックキューブ (6面完成攻略書付)
メガハウス (2005-01-23)
売り上げランキング: 156
ミニルービックキューブ
メガハウス (1997-04-28)
売り上げランキング: 1098
5×5 プロフェッサールービックキューブ
メガハウス (2005-04-16)
売り上げランキング: 582

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhoneに関してのソフトバンクスタッフ説明会の噂

iPhone FAN(仮)さんの記事から。
「ソフトバンクスタッフ向けのiPhone説明会が開催。」

そこからの引用。

・契約について
→新規契約の場合は、クレカ・銀行口座振替・郵便局自動払込の選択
→窓口払いは不可
→MNP等契約変更・買い増しの場合は先に(支払い方法を)変更してから

・在庫数
→1ロット10台
→各代理店に30個程度入荷、それを系列店で分配
→入荷数確定は7月4日ころ

・電話帳移行について
→店頭での受付はしない
→Windows用の移行ソフト付属CD-ROMを配布
→3Gケーブルは別売り

・USIMについて
→USIM未装着の場合、操作が出来ない(最近のソフトバンク端末同様)
→専用のUSIMで動作、海外のiPhoneでは利用不可

・アップルストアでの取り扱いなど
→システムがないため、アップルストアでの取り扱いはなし
→量販店でも基本的に取り扱う
→GINIEが店舗にあることが条件

・その他
→アクティベーションは2段階
→1段階目はショップで。電話機能や一部機能が使用可能に
→家で2段階目のアクティベーション。iTunes経由で。

2ちゃん情報なので,参考程度の話だけど,電話帳移行を自分でやれって無理じゃない?しかもWindowsだけ?Mac無視ですか?

入荷数の決定は早くして欲しい。これによって攻める場所がかわってくるから。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。