MacBook復旧作業 その4

フォルダがロックされて見れない問題はrootを有効にして,rootでログインしたら解決した。
(rootを有効にする方法の参考:「Mac OS X Leopardでrootユーザを有効にする方法」

rootだとロックのかかったフォルダがちゃんとみれた。しかもデータもそろっていた。もうTimeMachine経由の移行は分からないので,いったん前のhomeの下のデータを外付けHDDの別領域にコピーする。その後,TimeMachineからの移行がエラーした原因のファイルをけして,どうなるかやってみようと思う。

結局,ライブラリの設定とかを自分でコピーして復活させることになりそう。このMacの別マシーンへの移行だけは未だによく分からない上に,嫌になってくる。Windowsの復旧に比べると経験が全然ないからそう思うだけかな。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

MacBook復旧作業 その3

朝きたら,転送が途中で失敗してた。またやり直し。

DocumentsとかMusicとかPicturesのフォルダが「アクセス不可能」になってる。これを「情報をみる」から「読み/書き」にすれば中身が拾えるんだろうか?やっぱりrootを有効にして無理矢理読むっていう手しか残ってないのか?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

Macbook復旧作業 その2

元のユーザーとは別のユーザーでログインして、元のユーザーに上書きするように移行アシスタントを使うつもりが、元のユーザーが削除されただけでデータがどっかいった。TimeMachine側のデータもロックが掛かったのか見れなくなった。(ターミナルからlsで見ようとしたらパーミッション・ディナイて出た)移行自体は終わったことになってる。データはどこいった?外付ハードディスクのどこかにはあると思うんだけど。

TimeMachineのデータも減ってるわけじゃないから、残ってると思う。

さっきもう一回元のユーザーのデータをTimeMachineから移行することにした。残り時間はさっきと同じくらいだったからいけると思うんだけど…。ほったらかしてきたから明日どうなってるかだな。

できてなかったら、あるデータだけを復旧。書類の一部と写真が消えるとイタい。

大体OS入れてる最中のTimeMachineからの移行が失敗するのが意味不明。なんのためのバックアップなんだよ?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

MacBook復旧作業

HDDがおいきになったので,FireWireでブート可能な外付けHDDにLeopardをインストール。

システムをTimeMachineのバックアップから移行しようと思ったら,ファイル名が長すぎるのがあったみたいで途中で止まった。(かなり嫌な予感)

それは無視して,インストールを進めて「移行アシスタント」でTimeMachineからのデータを移し中。うまくいくかな。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Apple Store(Japan)

Macカテゴリーの記事

MacBookのHDDがおいきになった

昨日から変な音がしていたから今週いっぱいもてばいいかなとおもっていたら,今日とんだ。

悲しい。

データはTimeMachineで全部バックアップしてたからあるけど大変だーーー。

HDDを生協に買いに行ったら,SATAの2.5インチは在庫がないといわれ注文に。モノがくるのは来週の月曜。遅いよーー。

今は外付けHDDにOSを入れようと奮闘中。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

BUFFALO 2.5インチ 5400rpm SATA用 内蔵HDD 250GB HD-NH250S/M
バッファロー (2007-10-25)
売り上げランキング: 2526

同情するならHDDをもってきてくれ!!

Macカテゴリーの記事