空を飛ぶというのが,わたしの夢のひとつです。その夢を実現したひとがいました。
GIZMODOさんより
「水流で空を飛ぶジェットパック(動画あり)」
とにかく動画をみてください。すごいです。
この前の記事では落ち込んでましたが、いいコメントをいただいたので、このブログもがんばっていこうと思います。今後もよろしくお願いします。
すごく今更感があるんですが、ケータイを徐々にiPhoneメインで使うようにシフトしていこうかなと思います。理由はケータイ代を節約して、ほかのことができる余裕を作りたいからです。たとえばWillcomから出るどこでもWiFiルータを買ってみたりとかしたいです。
手始めにケータイのメールをi.softbank.jpドメインのアドレスにしようとしました。以前書いたとおり、i.softbank.jpのアドレスは届いたらすぐに画面でメールの着信を確認できますが、音と振動はフェッチの最短15分間隔でしか通知してくれません。これは不便かなとも思ったんですが、ケータイのメールをそんな即効でチェックする必要は今のとこないので、i.softbank.jpのメールを使うことにしました。
これまではGmailに届いたメールをi.softbankアドレスに全部転送していました。これは画面にメール着信表示をさせるためでした。i.softbankとGmailのアドレスで同じメールを見ないように、i.softbankのアドレスは有効にしてませんでした。今回、i.softbankのアドレスを使っていくためには、Gmailへの転送をやめる必要があります。Gmailのメールは気づいたときに見に行くだけにしました。
それで、仲のいい後輩に今まで教えてなかったi.softbankのアドレスを教えるメールを送りました。返信がきたんですが差出人の部分はメールアドレスしか表示されなかったです。こちらからメールを送ったときには、「連絡先」に登録された名前が表示されていたのに、その返信では名前が指定されない。これだとメアドで人を覚えておかないと、誰からの返信かがわからなくなります。これってどうにかならないんでしょうか?もう少し調べたいと思います。
[追記]
いろいろメールを受信してみたんですが,登録したアドレスだと,連絡先にある名前で表示されます。一体なんだったのか?いまいち原因が分からないままですが,なんとかなりそうです。
----
iPhoneはやっぱり便利です。今日うちの専攻の修論発表会がありました。そのときにPS3のCellプロセッサに関する質問が出ました。実際どうなっているのかよくわからなかったので、その場でiPhoneで調べて、答えがわかりました。どこにでももっていけて、すぐに情報を検索できるのはホントに便利です。
超不景気です。
ここから書くことはわたし個人の偏った意見です。気に入らなければ、無視してください。
日曜の夜に「派遣切り」のドキュメントを見て、月曜の朝に「内定取り消し」の記事を読んだら、とことん沈鬱な気分になり、不安感に押しつぶされそうになりました。個人的なことですが、わたしは来年就職する予定で、今から就活です。こんな時代にドクター卒で就職があるのかと、不安と鬱の無限スパイラルに入ってます。
いろいろテレビとか新聞の記事を見ていると、これからは一度貧乏になった人間がそこから這い上がるのは難しい時代になるような気がします。元々家にお金があって、十分な教育をうけた人間がお金をもうけて、貧乏な人間は、いい教育も受けられず、自分の能力を向上させることもできないまま、不安定な仕事をやり続ける。そこそこお金をもっていて、そこそこ稼いで、そこそこのお金を残すということが難しくなっていくのではないでしょうか?
本題に入って、ガジェットのことを考えます。
全部が全部とはいいませんが、多くのガジェットはそれなりにお金がかかります。というかこの部ログに登場するガジェットは大体が何万円かそれ以上の価格のものが多いです。iPhoneにしろMacBookにしろ、EeePCにしろ、125GBのSSDにしろ、それなりのお値段がはります。
MacBookは研究に使うのがメインなので、ガジェットというよりは仕事道具なんですが、iPhoneとかは完全におもちゃです。なくても生活自体はできます。ガジェットというはあったら便利とか面白いとか、そんなレベルのものだと思います。こんな世間が不景気で消費が低迷していくときに、がんばってガジェットのことを考えて意味があるのか、と思えるようになってきました。
生活必需品ではないガジェットは、財布に余裕がない限り買うことはないと思います。そんなガジェットのことを紹介するのって、一体誰のためになっているんでしょうか?そんなお金があったらもっとほかのことに使えるような気がします。
いくら不景気だといっても、お金をもっている人なんていくらでもいます。ガジェットに興味のある人もたくさんいらっしゃるとは思います。興味のある人に読んでもらうのは非常にうれしいんですが、なんとなく違和感というかむなしい感じもあります。
何年か経って、景気が回復してきたらこんなことは考えなくなるんだと思いますが、なんかすっきりしません。
自分の将来への不安と、閉塞感からこんな記事を書いてしまいました。このブログの存在価値の根本を否定するようなことも書きました。でもその一方でお金がないならないで、まだできそうなこともありそうな気がします。これからはお金がなくても遊べるガジェットがないか、調べたいと思います。という、無理やり感、満点の前向きなまとめで終わりたいと思います。
ぱっと浮かんだ言葉
「金がないなら、知恵を出せ」
PS
1000Hで記事を書いたんですが、途中何回か失敗したところがあります。キーボードが小さいので長い文章を書くのにはあまり向いてないですね。
ビックカメラにいって,定価から10%分ポイントがつくといわれたので,速攻でiLife 09を購入しました。
早速インストール。サクサクインストールして,無事終了。
で,気になっていたiPhotoを起動。全部で写真が5000枚くらいあって,人間の顔の抽出に15分くらい。そんなに時間がかかった感じはしませんでした。
06から09へアップデートしたので,「イベント」「人々」「撮影地」に分ける機能がぱっとみて増えました。
「イベント」はフォルダ毎に保存してあった写真が個別のイベントになるので,手動で分け直しました。今まではアルバムをつくっては,写真を追加していました。イベント別で管理できるなら,アルバムはもう作る必要ないかなとも思ったんですが,iPhoneと同期したら,イベント毎には写真が表示されなかったので,やっぱりアルバムをせっせと作ることになりそうです。
「撮影地」は17カ所。これは全部iPhoneで撮った写真です。もっているLumixではジオタグは埋め込まれません。不思議なのが,北米付近の海の上で撮ったことになっている写真があること。そんなところでは写真撮ってないんだけどな。この撮影地を削除する方法が分かりません。今でも海の上にピンが立ったままです。
やっぱり一番気になるのが「人々」機能。人の顔を抽出して,同じ人が写っていると思われる写真を選び出してくれます。そこまで顔認識機能が洗練されてないので,違う人どころか,人間ですらないものを顔として認識したりもありますが,全く使えないということもありません。手打ちで修正していくと,かなり合うようになってきます。金曜から名前の修正をしてますが,やっと落ち着きました。
もっている写真に写った友達や知人の名前を登録していったら,100人以上になりました。いつの間にか知り合いがこんなに増えたんだなーと実感しました。100人くらい登録すると,純日本人顔っていうのが,どういう顔か分かってきます。登録した写真以外に,この写真にも写ってますよ,iPhotoが教えてくれるんですが,どの人の候補にも推薦されてくる後輩がいます。特徴はメガネで,目がちょっと細めで,卵形の輪郭。こういう感じの顔の人って多いです。
「人々」機能って要は似た顔の人を教えてくれる機能です。なので,誰と誰が似ているんだろうってことも分かってきます。たまに人間以外に似ていると教えてくれたりもしますが・・。
そこで考えた遊びが「誰が有名人に似ているか?」ごっこ。(似ているといっても,iPhoto基準なのでそんなに似ていないだろって感じなんですが。)研究室には代々男ばかりで,写真も男の写真ばかりなので,誰が一番イケメンかを競いました。やっぱりカッコいいといえば,キムタク。誰がキムタクに一番似ているのか?キムタクの写真を見て思ったんですが,ホントにカッコいいです。ぶっちぎりです。「人々」機能でキムタクに似ている写真を探しましたが,ひどいもんでした。勝負する相手が悪かったです。他にも水嶋ヒロと谷原章介とかも,探してみましたが,・・・。でも,誰に似ているかっていうのを見ているのはおもしろいので,やってみてください。
次のiPhotoが出るときには,顔の認識精度が上がることを期待します。
新しいiLife 09が店頭でも発売開始されました。
それで早速インストールしたという記事をたくさん見ていたら欲しくなってきました。
新しいiPhotoの人間認識機能を使ってみたいです。今週中にもAmazonで注文するかビックカメラで買うか,どっちかの行動に出たいです。