グリムス 発芽から42日経過
急にブログのアクセスが増えて,ちょっとびっくりちゅう。
今日明日にも5000アクセス行きそう。
iPhone用の着メロを簡単につくれるサイトを「いまから再生します」さんが紹介されてました。
「iPhone用の着信音が驚くほど簡単に作れてダウンロードできるサイトを紹介」
で,そのサイトがこれ
手順
1.もっている曲のmp3をアップ。AACやApple ロスレスはアップロードできないようです。
2.アップした曲から着メロにしたい部分をカット。
3.できた着メロをダウンロード。”Download ringtone for iPhone”って部分です。
4.ダウンロードしたファイルをiTunesで開いて,iPhoneと同期。iPhoneの着信音を設定すれば終わり。
他の人が作った曲もダウンロードできるそうです。このサイトは英語のサイトですがファイル名が日本語のmp3でもちゃんと着メロがつくれました。
これを使えば,着うたがいくらでも簡単につくれます。iPhoneには着うたがないと思っていた人には朗報です。
ちなみにわたしも早速,大好きなSEAMOの曲で着うたをつくりました。
iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい
iPhoneの外部バッテリを買うかどうか悩むこのごろ。この電池のもちが悪いことの超・好意的な解釈を考えた。
大学の行き帰りの途中でもう,次の充電のことを考えて,実際充電している。結果的に何が起こったか?
「毎日のようにパソコンとiPhoneの接続をして同期を行っている。」
以前,iPod touch/iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期するソフトを紹介したけど,これだと脱獄する必要があった。
だけど,今はちがう。
MacとGoogleカレンダーの同期をSpanning Syncで同期しているから,Mac経由でiPhoneとGoogleカレンダーの同期ができている。Spanning Syncに感謝。
iPhoneは持ち運ぶものだから,バックアップの重要性は高い。バッテリがしょぼいおかげで,バックアップと同期がこれでもかってくらい取れていることは褒めるべき点ではないだろうか。
(やっぱり無理あるか・・・。出先でもしバッテリきれたら,充電するわけにはいかないしな。ノートパソコンのバッテリを使う方法がないわけでもないけど。ノーパソなんて普通もってないしね)
iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい
iPhoneのキータッチを練習しているときに気になった。
この横矢印ボタンはなんのためのボタンなの?
その下の円矢印は文字をその行の文字に変換するボタン(「あ」を「い」「う」「え」「お」に変換するボタン)だ。この問題のボタンは消去でも1文字戻るようなボタンでもない。
一体なんのためにあるのか。appleのビデオガイドで使う瞬間があるけど,ビデオからは何をしているか分からない。
ご存知の方は教えてくれませんか?
[追記]
キーの役割がわかりました。
一文字打って,次に同じ行の文字を打つためのボタンでした。つまり「は」の次に「ふ」を打つためのものでした。今まで気づかなかったのは,打つのが遅いので,同じ行の文字を続けて打っても,同じ文字として変換されなかったからです。
自分があほでした。
iPhoneに関するアンケートやってます。よろしければこちらもどうぞ。
[アンケート]iPhoneのココがいい/ココをどうにかしてほしい