タイムマシンがあったら未来へ行きます

ブログネタ:タイムマシンがあったら過去と未来、どっちへ行く? 参加中

mito320さんがかいてらしたのと,この一日TimeMachineと格闘していたから書いてみることにした。

ガジェット好きな人間としては,5年後10年後20年後50年後・・の技術がどこまでいっているかをみてみたい。

10年前までは今のケータイの技術を想像できなかった。だけど「夢の技術」が現実のものになってる。

5年後のappleは一体どんなに夢にあふれたものを提供してくれるのか?それだけで楽しい。

もしかしたら,10年後には水が燃料の車がそこらじゅうを走っているかもしれない。

今の夢が未来には現実になっているかもしれないのを,見てみたいな。

でも小説とかだと10年後には世界が滅んでいて,戻ってきてもそれを誰にも言えずに悩むとかいうシーンがよくある気がする。正義感の強い人だと未来を変えるとかいうんだけど,かえること自体がいいことかっていう問題もある。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

MacBook復旧作業 その5 まとめ

フォルダの中が見れなかったのは単にパーミッションの問題だったようだ。

前のHDDにあったユーザーのishogakiのホームを如何にして新しいHDDに移すかで昨日から悶絶していた。

rootならすべてのユーザーのホームが見れた。ishogakiのホーム自体もTimeMachineから移すときにエラーしたものの,エラーで引っかかったファイル以外は移せているようだった。

ためしに,新しいHDD上にいれたシステムでユーザーishogakiを作ってみた。そうしたら「ishogakiというフォルダがありますが,これを新しいホームのフォルダとして使いますか?」みたいな内容のことを聞いてきたのでOKした。それで改めてishogakiでログインしてみたら,前のHDDに入っていた環境が復活!!!!ただ,TimeMachineがバックアップを取り始めて,90GBくらいの容量をとりそうなので一時避難のHDDのバックアップはしないことにした。来週新しい内蔵HDDが届いたら,そこからバックアップをやり直そうと思う。

今回のことから学んだ復旧のやり方

(案1)
OSをいれてるときにTimeMachineから設定を移行

(案2)
・移行アシスタントを使う
まず,移行したいユーザー以外のダミーのユーザーをつくる。
その後,移行アシスタントで移行したいユーザーの設定を移行してくる。
フォルダの移行が終わったら,移行したユーザーのアカウントを作る。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

やっぱりバックアップは大事です。ホント思う。で,appleの無線で使える外付けHDD。

Macカテゴリーの記事

MacBook復旧作業 その4

フォルダがロックされて見れない問題はrootを有効にして,rootでログインしたら解決した。
(rootを有効にする方法の参考:「Mac OS X Leopardでrootユーザを有効にする方法」

rootだとロックのかかったフォルダがちゃんとみれた。しかもデータもそろっていた。もうTimeMachine経由の移行は分からないので,いったん前のhomeの下のデータを外付けHDDの別領域にコピーする。その後,TimeMachineからの移行がエラーした原因のファイルをけして,どうなるかやってみようと思う。

結局,ライブラリの設定とかを自分でコピーして復活させることになりそう。このMacの別マシーンへの移行だけは未だによく分からない上に,嫌になってくる。Windowsの復旧に比べると経験が全然ないからそう思うだけかな。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

MacBook復旧作業 その3

朝きたら,転送が途中で失敗してた。またやり直し。

DocumentsとかMusicとかPicturesのフォルダが「アクセス不可能」になってる。これを「情報をみる」から「読み/書き」にすれば中身が拾えるんだろうか?やっぱりrootを有効にして無理矢理読むっていう手しか残ってないのか?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

Macbook復旧作業 その2

元のユーザーとは別のユーザーでログインして、元のユーザーに上書きするように移行アシスタントを使うつもりが、元のユーザーが削除されただけでデータがどっかいった。TimeMachine側のデータもロックが掛かったのか見れなくなった。(ターミナルからlsで見ようとしたらパーミッション・ディナイて出た)移行自体は終わったことになってる。データはどこいった?外付ハードディスクのどこかにはあると思うんだけど。

TimeMachineのデータも減ってるわけじゃないから、残ってると思う。

さっきもう一回元のユーザーのデータをTimeMachineから移行することにした。残り時間はさっきと同じくらいだったからいけると思うんだけど…。ほったらかしてきたから明日どうなってるかだな。

できてなかったら、あるデータだけを復旧。書類の一部と写真が消えるとイタい。

大体OS入れてる最中のTimeMachineからの移行が失敗するのが意味不明。なんのためのバックアップなんだよ?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事