常温核融合よりよく分からないエネルギー循環システム

GIGAZINEのネタにこんなのあった

水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ

ふつうの水をスタックの中にいれると発電するだーーーー?

なんか明らかにエネルギー保存の法則無視してる気がするんだけど。

水素と酸素が出るならそれは電池じゃなくて電気分解では?燃料電池は水素と酸素を反応させて水をつくって発電してる。これはそれと反対じゃないか!!

活性化エネルギーの壁をどうやって超えているか?

世の中が新しいエネルギー技術の開発に躍起になっている一方で,永久機関をつくる方向に走ってしまうのってどうなんだろうか?永久機関がつくれないことが分かって,熱力学第一法則が見つかったんだからもうあきらめなさいよって言いたくなる。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

そんな値段だったんだ

iPhoneの「機械としての値段」がengadgetにかいてあった。

iPhone 3G、単体価格は499 / 599ユーロ、約8万~10万円

199ドルはケータイ会社に払う頭金みたいなもので,のこりの価格は月々の支払いの一部があてられる。

純粋な本体価格が8万から-10万っていうのは妥当な値段だと思う。海外だとSIMロックフリー版が高価版として出ているようだけど,日本だと出ないだろうな。

個人的な勝手な憶測として,SoftBankのiPhoneの料金プランはiPhoneオリジナルプランとして発表される気がする。

@nifty 投票:ぶっちゃけiPhone・・・

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

グリムス8日目 08/06/12

グリムス 発芽から8日。

東京出張から帰宅。帰りは品川から博多ゆきののぞみにのった。5時半に自由席だったけどちゃんと座れた。あと1時間遅いと品川からだとすわれないんだと思う。やっぱりいいね,新幹線。

グリムス8日

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

カメラ付き防水ケータイの位置付け

今日雨の中、三匹で寄り添って雨宿りする猫の写真を撮って思った。

カメラ付き防水ケータイは簡易の防水デジカメと同じ役割を果たす。

意外な便利さに気づいた。

けどねこたちには睨まれてた。

CA340291-0001.JPG

←ランキング参加中。クリックおねがいします。