グリムスの3本目が発芽しました。
昨日は久しぶりにブログ更新をがんばりました。おかげで,アクセス数も増えました。
これから冬。寒くて動きが悪くなりますが,頑張りたいと思います。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
グリムスの3本目が発芽しました。
昨日は久しぶりにブログ更新をがんばりました。おかげで,アクセス数も増えました。
これから冬。寒くて動きが悪くなりますが,頑張りたいと思います。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
iPhoneを2.2にアップデートして,交通手段別の経路案内ができるようになっていたので,いろいろ試してました。
とりあえず,名古屋周辺で経路検索。熱田郵便局から名駅までを検索。
公共交通機関を使った案内がこれ。出発時間まで出してくれます。「開始」を選んで,経路を追いかけていくと,電車の出発時間がちゃんと出ます。
こっちは車。渋滞したときの時間が書いてありますが,どれくらい正しいんでしょうか?
「開始」したところ。ちゃんと曲がるところを教えてくれます。
ここで不思議なのが,徒歩による経路案内ができないこと。名古屋だからできないのかなと思って,東京で調べてみました。
東大から秋葉原まで。公共交通機関版。やっぱり徒歩案内は出ない。
ならばと思い,ヨーロッパで。行ったことのあるチューリッヒで調べたら,ちゃんと3種類の経路案内が出ます。
鉄道バージョン。
出発時刻を表示。現地時間でちゃんと出ます。日本語で出るのがうれしいですね。
まだ徒歩での経路案内は日本ではできないみたいです。日本でも早く使えるとうれしいなと思います。特に出張したときとか。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
iPhone用の写真アプリ2つをご紹介。
1つ目は自分写真を撮るためのアプリです。どういうアプリかわからなかったので説明を読んだら,「スクリーンのどこを押しても写真が撮れる」っていうのがポイントでした。普通に自分で写真を撮ろうとするとスクリーンが見れないので,シャッターボタンの部分が分からず撮影できません。このiEasyCameraを使うと,スクリーンのどこを押しても撮影できます。ちなみにアプリの紹介の写真に写ってる女の子の笑顔がかわいいです。
2つ目は写真フィルタアプリ。ライブラリの写真,カメラで撮影した写真の両方にフィルターをかけられます。
用意されているフィルターは
グレースケール
スムーシング
強調,アンティークなど。各フィルターの効果はサンプルイメージで確認できます。
両方のアプリともに115円です。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
MacのiPhotoで整理した写真をWebに公開したいときにどうするか?
今まではPicasaに書き出す一方でしたが,研究室のWebサーバーをいじっていたらiWebで作りたくなってきました。それで久しぶりにiWebで遊んでみました。
結論からいうと,
ースライドショーはPicasaでつくっても,iWebでつくったページでもできます。
ーコメントはPicasaではできて,iWebだとできない。iWebで作ったページも単なるwebページなので,後からいじりようはあると思いますが。
ーパスワードの設定はPicasaだとできないけど,Webで作ったページのほうではがんばればできる。
Picasaのほうが簡単にいろいろ機能のあるアルバムがつくれますが,いじりようがないのが弱点かも。iWebでできるのは,Webページなので,写真以外のことも簡単に作れます。
スライドショーの見た感じはPicasaよりiWebでつくったページのほうが個人的には好きです。
今回分かったのはiWebもなかなかおもしろいなってことでした。そこまで細かい調整はできないですが,すぐにそれなりのデザインのページが作れるのは便利ですね。
実際に,Picasaで作ったアルバムとiWebで作った写真ページです。
まずPicasa。
![]() |
水族館 |
iWebで作った方のページ。HTMLのソースはFC2のホームページ領域に置いてます。
Aquarium
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
iPhoneアプリのEasyEmailがバージョンアップしました。
それでりんごマークが特殊マークとして使えま
す。 (りんごマークは前から使えました)
他にも^o^顔文字も一覧から選べます。(顔文字はこのバージョンから)
英語の文章だとスペルチェックしてくれます。
by EasyEmail
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |