グリムス 発芽から26日目。
おかげさまで,アクセスが20000を突破しました。今週中には越えるかなーと昨日思っていたんですが,今日越えました。感謝感謝です。
昨日2時間以上かけて,iPhoneの料金について悩んだ甲斐がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
グリムス 発芽から26日目。
おかげさまで,アクセスが20000を突破しました。今週中には越えるかなーと昨日思っていたんですが,今日越えました。感謝感謝です。
昨日2時間以上かけて,iPhoneの料金について悩んだ甲斐がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
とうとうAndroidを搭載したG1がT-mobileからリリースされました。
Engadget Japaneseより
「Android携帯 T-Mobile G1 正式発表、マルチタスク&プッシュGmailサポート」
G1の基本仕様についての紹介がありましたので拝借。
スライド式QWERTYキーボードとタッチスクリーン。
HSDPA 1700 / 2100 および4バンドGSM / EDGEデータ
WiFi
3メガピクセルカメラ
App Storeにあたるアプリケーション配布アプリケーションはAndroid Market
Amazon MP3アプリでDRMフリー曲を携帯に直接ダウンロード購入。
プッシュGmailサポート。Yahoo!やAOL mailなど主要なメールサービスとota同期するメールアプリ
Bluetoothはハンズフリー通話をサポート。A2DPは今のところなし。
Google Mapにはストリートビューつき。
wordやexcel文書、pdfビューアは標準装備。
Microsoft Exchangeサポートは現時点でなし。
デスクトップアプリとの同期は不要。MobileMeのようにover the air (携帯ネットワーク経由)
さすがにGoogleがつくったOSを搭載しただけあって,Gmailがプッシュ対応なんですね。なんか悔しい。可能ならiPhoneでもGmailをプッシュ対応にして頂きたい!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
ケータイの機能の中でもカメラは気になるヒトが多いと思う。iPhoneのカメラの実力を改めて考えてみる。
先にまとめるとiPhoneのカメラは中距離はちゃんと写る。というか中距離しかピントが合わない。だからマクロ撮影は苦手。風景写真はまぁまぁ。カメラ用ライトをもっていないので,暗いところの写真はもちろんアウトだ。だけど,そこまで厳しい条件でちゃんとした写真を撮るなら普通のデジカメで撮るほうが素直だ。
では実際に撮ってみた写真を。
外で撮った写真。結構ちゃんと撮れてる。
普段乗ってるMOVE
うちの庭の花
なぜか干してあったカバン
最近買って今日組み立て自転車
季節の花 彼岸花
夜撮った写真。ぼけてはいるのだけど,なかなかおもしろい写真が撮れる。
マクロ撮影に関してはレンズ付きのこのケースに期待。これでピントが合うようになれば,かなり使い勝手が上がるはず!!
(画像はもとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記さんから)
最後にiPhone特有の奇跡の写真。mixiのiPhoneコミュニティだと,こういう写真が結構アップしてある。処理の負荷が高いときに撮ると起きるらしい。
iPhoneのカメラはそこまで器用ではないが,十分光量のあるところならちゃんと撮れるからそれでいいと思う。マクロ撮影についてはもう少しどうにかならないかと思うけど。iPhoneのカメラ特有のおもしろい写真が撮れたりする(特に写真の色についてはかなり個性的な写真が撮れる)から,そこは逆にいいかも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
mixiの日記にまで書いて,ケータイに求める機能を周りに聞いているけど,「電話とメールができればいい。強いていうならカメラくらいかな」って意見がほとんど。意外に理系人間ってケータイの機能なんてどうだっていいと思っているような節がある。電話とメールが普通にできて,デザインがよければそれで良しってことではなかろうか。ケータイってそんなもんか?機能がいっぱい付きすぎて,いらない機能もあるけど,便利な機能もそれなりにあると思うんだが。
話がそれた。本当に電話とメールができればいいというなら,iPhoneは機能的には合格点にいると思う。(でも他の機能が気になるというヒトは多いと思うので,それに関してはまた後日。)
じゃあ機能の次に気になる料金のことを考えよう。iPhoneの料金プランで一番重要なのは,パケット料金だろう。iPhoneが発売された7月はiPhoneのパケット定額フルは5700円固定だった。だけど,その後の料金プラン見直しで,パケット料金は2段階定額になり,下限980円,上限5700円になった。ここで考えた方が2つに分かれる。1つは「どれだけパケットを使っても上限は5700円だ」という考え方。もう1つは「なるべくパケットを節約して,パケット代は980円で済まそう」という考え方だ。
前者の「どれだけ使っても上限は固定」っていう考え方だと,何もいうことはない。
本体代込みで,大体月々8000円強(+通話料金)で,動画,ネット,マップ,写真,メールとやりたい放題できる。最高だ。これぞiPhoneの真骨頂。他のケータイでもネットをよく使うヒトだと月の料金が8000円を越えることは多いと思う。そういうヒトは速攻でiPhoneにすることをおすすめる。どうせ同じ料金払ってネットするなら,iPhoneに勝るネット環境はないと思う。
次に後者の「なるべくパケット代を節約しよう」という考え方について。
もしパケットをなるべく使わないようにして,パケット代を最低パケット料金980円でおさえられたとする。そうすると合計の料金は,パケット代に基本料金980円(ホワイトプラン時)とS!ベーシックパック(i)の315円と通話料金を合わせた額で済む。但し,多くの場合本体代の分割料金1531円が乗ってくるけど(16GBモデル,特別割り引き適用時)。ちなみに980円で済むパケットは12250パケットだ。バイトでいうと,およそ1.6MB(1パケット=128バイト)。テキストメールとたまに写真をやり取りするくらいが限界か・・。上限の5700円に達するパケット数はというと71250パケット。およそ9.1MB。上限まではそれなりに余裕がある。
iPhoneでも,普通の料金(3,4千円くらい?)にしようと思えば,プラン的には可能だ。ただパケットで油断するとすぐ越えるけど。パケットを節約してたって,家でアプリをインストールして(もちろん3G回線は使わない),出先でアプリを操作しているだけでもiPhoneは楽しいと思う。他にも写真や動画をいれて持ち歩いて,それを見るだけでも楽しい。たとえパケットをそんなに使わなくたって,これらの利点も含めて考えれば,iPhoneは十分他のケータイと競り合うものになる。
と,ここまで書いてきてiPhoneを買わなくても,iPod touch+普通のケータイでいいじゃんってことに気づくのだ・・。
結局パケット代をおさえて使うと,iPod touchを使うのとiPhoneを使うことに大した差がないのだ。iPhoneを維持するのと,普通のケータイの維持+iPod touch購入で,トータルでどっちが安くなるかは微妙なところだ。iPhoneだけのほうが結局は安く済む可能性も十分ある。けど,iPod touchという選択肢がある以上,iPhoneがいいっていう理由は薄くなる。
でもこんなこと考えるのってApple製品オタクだけかも。単純に考えたら,iPhoneでも普通の料金で使うこと自体はできるんだから,他のケータイと同じように選択肢になりうるはずだ。と,ここで足をひっぱるのが,iPhoneにはおサイフケータイやらワンセグやらの日本的な機能がついてないことだ。うーん,いろいろ考えてはみたけれど,そんなにネットをしないなら「iPhoneがいい」とはいいにくい。
ネット少々ユーザーがケータイを選ぶとしたら,日本的ケータイの機能をとるか,iPhoneの革新的なインターフェイスのどっち取るかの勝負になってしまう。どっちがいいかなんて完全に好みだ。しかもすでに使ってきていて愛着のある分,日本的機能のほういいと思えるに決まってる。
まとめると,
ケータイでネットをやりまくりのヒトにはすぐにでもiPhoneにかえることをお勧めします。これは料金的にも損のない話です。
一方,ネットをそんなにしないヒト。普通の料金で使うこともできますが,日本的な機能とiPhoneがもっている革新的な機能のどちらを選びますか?別にどっちを選んでも,損はないと思いますが,好みの問題です。でも今度ケータイをかえるなら,選択肢の1つにおいてもらってもいいと思います。
ってところか。
自分でもまとめ切れてない部分もありますので,ご意見・ご感想・質問などがあると思います。是非コメントにどうぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
FONて知ってますか?
わたくしが説明するよりはFONのホームページを見てもらったほうが無難ですが,一応簡単に説明します。FONとは,家やオフィスのネットワークに専用の無線ルータを置いて,無料のWi-Fiネットワークを世界中に広げようというコミュニティです。参加するには専用ルータを購入して自分の使っているネットワークにルータを設置するだけ。(ルータは1980円からAmazonなどで購入できます。)これで,世界中のFONスポットでのネットワーク接続が可能になります。
草の根運動的にネットワークが広がっていくので,多くのひとたちの協力が不可欠です。わたしも大須で買ったルータを家のネットワークに接続して,三重の田舎にぽつっとFONスポットを立てています。
このFONスポットをマップで表示するiPhoneアプリが公開されていました。
早速入れてみて,名古屋近辺を表示してみましたが,東京の中心部に比べるとまだまだFONスポットが少ないです。確か東京だと山手線の内側ではほぼ確実につなげることができたはずですが,名古屋だと大分スカスカで使えないところのほうが圧倒的に多いです。
ということで,名古屋のみなさん,FONに参加して,無料で使えるWi-Fiネットワークを広げていきましょう!!
普通の公衆無線LANの契約をするよりも,ルータの電気代だけのFONのほうがいいと思いますよ。でもFONには設置点が増えないないことには使い勝手が良くならない面もあるので,みなさんの協力が絶対必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |