鉄分足りてる?

鉄といえば?

「鉄道です」って言う人へ。時刻表検定があります。

時刻表“旅”検定

友達にこよなく鉄道を愛する人がいて,その彼をみていると鉄道がすごくいいようなものな気がしてきます。そんな彼は鉄道が好きすぎてその道のプロになってしまいました。JR東日本に就職しました。

ちなみにわたしは飛行機と鉄道なら鉄道が好きです。特に新幹線が好きです。

で,時刻表検定なんですが,そのホームページから出題視点について抜粋。
「列車に関する事項を中心として、バス、船、航空機等や、地名、名称、諸規則、運賃・料金に関することから、きっぷ、主要駅の概要に至るまで、時刻表に網羅されている全ての情報を問うことになります。
出題内容は、基本的な初歩的設問から、電卓や時刻表を駆使しながら解答を求める設問、具体的旅行事例に合わせた設問等、多角的に出題されますが、一定時間内で時刻表を上手に使えるか、必要事項を素早く見つけ出せるか否かで得点差が生じる内容です。」

ホームページを見たら分かるんですが,かなり電車のことが詳しくないと戦えない雰囲気が満載です。わたしなんかはとても挑めません。でも時刻表検定で認定されるレベルなら確実に人の役にたちます。ちょっとした出張があっても,ネットで調べる前に聞いた方が早いなんてことがあります。友達がそうでした。ちょっと聞いただけで3,4通りの行き方を教えてくれました。

腕に覚えありという人も,これから鍛えたい人も見てみてください。ホームページに過去に出題された問題があるので,それを見るだけでも楽しいです。



←ランキング参加中。クリックおねがいします。

お湯が水よりも早く凍ることはあるか?

なんかいろいろ盛り上がってるみたいで。

「環境の条件によっては,同量のお湯が水よりも早く凍ることがある」

これをNHKのためしてガッテンが放送して議論を巻き起こしているらしい。

この現象は「ムペンバ効果」と呼ばれ,割と以前から知られていた。

実験的に起きることが報告されていたりもするらしいが,そのメカニズムはちゃんと説明されていない。説明でよくみるのが,お湯が蒸発するときの蒸発熱が水の場合よりも多くの熱を運ぶから,結果的に早く凍ることがあるっていう説明。分かったような分からんような理屈だなー。

対流が熱を運ぶからって説明もみたけど。水が凍る様子をひたすら計算している先生がうちの大学にはいるけど,その先生の見解を聞いてみたい。

うまくメカニズムが説明できたら,伝熱方面で工業応用できそうな可能性があるから,ちゃんと研究してみたら面白いのかも。

ちなみに大槻先生はそんなことあるわけないっていったらしいけど。実験事実としてあるなら,それは認めるべきだと思う。

[追記]
とうとう学会で議論することになったらしい。
「「水よりお湯早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ」

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

キリンの赤ん坊の写真

あまりにもかわいいので紹介します。

キリンの赤ん坊の写真です。

元はここ。” Raising a Baby Giraffe “。デジタルマガジンさんが紹介してました。「可愛い子供のキリンの写真7枚」

かわいすぎて,なにもいうことがないです。元サイトにはもっと写真があります。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Emacsで文字数,単語数をカウント

超高機能エディタEmacs

わたしの本業ではこのEmacsを使うことが多い。プログラムを書くとき,学会の要旨を書くとき,論文をかくときなど。

今回論文のアブストラクトの単語数をEmacsで数えられないかなと思って,探したらあった。

「word-count-mode」

上のリンク先に書いてある通りにしたら簡単に単語数カウントができるようになる。ただ,URLが変わったのか,肝心のword-count.elのダウンロードはhttp://taiyaki.org/elisp/word-count/src/からでないといけない。

MacのCarbon Emacsだと,.emacs.elに設定を書く必要あり。

これでちまちまとWordにアブストラクトだけコピーして文字カウントする必要がなくなった。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

アクセス4000突破!!

昨日の夜にアクセス数4000突破しました。どうもありがとうございます。

瞬間閲覧者数も10人までいきました。はじめて2桁です。

自分のブログの記事ランキングをみてると,iPhoneの電波の悪さが気になっている人が多いようです。電波の感度はソフトウェアのアップデートでは直らないような・・・。

わたしみたいに,通信端末としてさえ使えればいいって人間は電波のことはそこまで気になりませんが,電話としてみたら致命的。この辺はどうなるんでしょうか。むしろ日本の各メーカーの端末の性能が良すぎるんでしょうか?



←ランキング参加中。クリックおねがいします。