写真アプリ2つ

iPhone用の写真アプリ2つをご紹介。

1つ目は自分写真を撮るためのアプリです。どういうアプリかわからなかったので説明を読んだら,「スクリーンのどこを押しても写真が撮れる」っていうのがポイントでした。普通に自分で写真を撮ろうとするとスクリーンが見れないので,シャッターボタンの部分が分からず撮影できません。このiEasyCameraを使うと,スクリーンのどこを押しても撮影できます。ちなみにアプリの紹介の写真に写ってる女の子の笑顔がかわいいです。

iEasyCamera
icon

2つ目は写真フィルタアプリ。ライブラリの写真,カメラで撮影した写真の両方にフィルターをかけられます。
用意されているフィルターは
グレースケール
スムーシング
強調,アンティークなど。各フィルターの効果はサンプルイメージで確認できます。

iFilter
icon

両方のアプリともに115円です。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Webで写真公開:PicasaとiWebで作ったサイト

MacのiPhotoで整理した写真をWebに公開したいときにどうするか?

今まではPicasaに書き出す一方でしたが,研究室のWebサーバーをいじっていたらiWebで作りたくなってきました。それで久しぶりにiWebで遊んでみました。

結論からいうと,

ースライドショーはPicasaでつくっても,iWebでつくったページでもできます。
ーコメントはPicasaではできて,iWebだとできない。iWebで作ったページも単なるwebページなので,後からいじりようはあると思いますが。
ーパスワードの設定はPicasaだとできないけど,Webで作ったページのほうではがんばればできる。

Picasaのほうが簡単にいろいろ機能のあるアルバムがつくれますが,いじりようがないのが弱点かも。iWebでできるのは,Webページなので,写真以外のことも簡単に作れます。

スライドショーの見た感じはPicasaよりiWebでつくったページのほうが個人的には好きです。

今回分かったのはiWebもなかなかおもしろいなってことでした。そこまで細かい調整はできないですが,すぐにそれなりのデザインのページが作れるのは便利ですね。

実際に,Picasaで作ったアルバムとiWebで作った写真ページです。

まずPicasa。

水族館

iWebで作った方のページ。HTMLのソースはFC2のホームページ領域に置いてます。
Aquarium

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

EasyEmailのバージョンアップでりんごマーク

iPhoneアプリのEasyEmailがバージョンアップしました。

それでりんごマークが特殊マークとして使えま
す。 (りんごマークは前から使えました)

他にも^o^顔文字も一覧から選べます。(顔文字はこのバージョンから)

英語の文章だとスペルチェックしてくれます。

by EasyEmail

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhone2.2にした!!

早速家へ帰って,夜ご飯を食べながら,iTunesのバージョンをあげ,iPhoneを接続しました。

新しいバージョンアップがあるけどどうすると聞かれたので,迷いなく新しいソフトのダウンロードとインストールを選びました。

修正点一覧はこんな感じ。

一番よく使うマップの修正はうれしいです。Googleストリートビューはおもしろいと思いますが,名古屋の情報がまだないのであまり使う機会がないです。それよりも経路検索で車で行くか,公共交通機関を使うか,徒歩で行くかが選べるようになったのは画期的です。これで移動手段に応じた経路が選べます。


昨日も書きましたが,Safariの修正はありがたいです。相変わらず,なんの前触れもなく落ちまくるので,これで改善されるとうれしいです。地味におもしろいのが,ホームボタンを押すと1枚目のホームに戻る機能。ホームの枚数が多いと助かります。キー入力の自動修正もオンオフできるようになりました。今まで,英語の単語をいれて,何回勝手に直されて困ったことか。辞書になくてもそういう単語があるんだから仕方ないじゃんとずっとおもってました。これでちゃんと入力できます。

2.2ソフトウェアのダウンロード/インストールですが,200MB以上のファイルなのでダウンロードはそこそこ時間かかりました。(ケーブルテレビ3Mbps環境)このダウンロードが長かったせいで,うとうとしてしまいました。で,気づいたときにはインストールまで終わってました。今回は2.1に比べるとあっさりインストールできました。2.1では一回復元したはずです。簡単すぎて,本当にインストールできたのかかなり疑いましたが,ちゃんと入ってました。

インストール後も快調に動いてます。なかなかいい感じです。

ところで,絵文字って相手がSoftBankでないと使えないんですね。しかもi.softbankアドレスのメールか,SMSでないと絵文字入力すらできません。なんか微妙。でも絵文字の種類はかなり豊富です。絵文字好きなひとには便利な機能だと思いますが,わたしは普段全く使わないのであんまり関係なさそうです。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhone OS2.2リリース

帰りの電車の中でブログを読んで公開されたのを知ったので、家について
からせっせとインストールです。

発表されたポイントを見渡すと、Safariの安定性がどこまで上がっ
たかが気になるとこです。絵文字には特に興味ないのでいいです。ホーム
画面表示でホームボタン押すと一枚目のホームにもどるのって意外に便利
な気がします。

じゃあまた後で。