ウルトラモバイルPCをAppleからも出して欲しい

親戚の家でDellのウルトラモバイルPC、Inspiron Mini 9を触ってみました。

一番驚いたのが、起動の速さ。SSDってやっぱり速いですね。初めてだったのでかなりの衝撃でした。

分かったことですが,小さいです。小さすぎて膝の上に乗せるのが難しかったです。比較対象は普通のボールペンです。

これだったら持ち歩くのも楽チンだな。学会とか出張のときはいっそのこと,これでいいのでは・・。と,MacBookを留守番用にすることまで考えました。

でもAppleがウルトラモバイルを作ってくれたら解決するはず。てなわけで,Appleには小さいのをやっぱり作ってほしいです。よろしくお願いします。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

グリムス 71日目

グリムス 発芽から71日経過。

だんだんブログ投稿数が減ってきていますが,最近忙しいです。1ヶ月の投稿数30以上はキープしようと思ってますが。

今日久しぶりに会った友達と話すことができてよかったです。話題の半分以上はこの景気が悪い中でどうすべきかっていう暗い話でしたが,いろいろ学ぶことができました。

今の自分の環境の中でやるべきことは何か?わたしは論文書くのが第一なので,論文書こうと思います。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhoneでGoogleリーダが読めるアプリ

iPhone用のRSSリーダーアプリはたくさんあります。特にGoogleリーダーと同期するアプリとしてはByline
iconが有名ですが,ちょっと高いんですよね。

そんななかで,350円でGoogleリーダーと同期するアプリが出ました。

Gazette
icon

特徴としては,

ーオフラインでも使える。圏外のところで読んだ記事は,後でGoogleリーダーと同期してくれます。

ースター,ノート,共有情報も同期してくれる。

ー読んだ記事も12時間以上保存してくれるので,一回読んだ記事を気になって後から読むってことが可能。既読記事の保存時間は12時間,24時間,48時間と選べます。

ー取り込む記事の数を選択可能。

結構な数の記事を取り込んでも,ちゃんとうごいてます。350円だした甲斐がありました。

Googleリーダーのフォルダ毎にどれだけ未読記事があるか表示してくれます。

フィード毎の記事一覧。黒字は既読,青字は未読です。

iPhoneの「設定」でGazette用の設定一覧。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

続続・本リストのアプリが欲しい

「続・本リストのアプリが欲しい」
でAmaTunesを使って,本のデータをオーディオブック形式にして,iPhoneと同期する方法を紹介しました。今回はその続き。

結論からいうと,
「iPhoneに同期できるオーディオブックは19タイトル以下。20タイトル以上を同期しようとすると,iPhoneのiPodが起動しなくなる。」

です。この結論にいたるまで,だいぶ苦労しました。

この変な仕様のせいで,本のタイトルを増やせなくなりました。元々のオーディオブックの性質を考えたら,仕方ないかもしれません。なので,AmaTunesで取り込んだデータの形式を普通のミュージックに変更しました。

やり方はiTunesで曲のところで右クリックして,「オプション」→「メディアの種類」で「オーディオブック」を「ミュージック」にします。

形式を普通のミュージックにしたら,ジャンルが「Book」であるものを表示するスマートプレイリストをつくります。このスマートプレイリストをiPhoneと同期したら,ちゃんと本のデータをiPhoneで見れるようになります。こっちは普通の音楽データとして処理するので,20タイトル以上でも大丈夫です。

iPhoneに同期した本用スマートプレイリストを表示したところ。タイトルが一覧表示されます。マンガばっかりですけど,たまには小説も読んでるんですよ。

ここで注意ですが,AmaTunesで取り込んだデータは再生時間0です。元々音楽データを持つ必要がないので,当たり前ですが。なので,本データだけのプレイリストを一旦再生すると,次々に曲が変わっていって,停止できなくなります。もし再生してしまったら,ホームボタン長押しでiPodを強制終了してください。それがいやなら,普通の曲データをプレイリストの中に入れておけば,そこで停止できるようになります。もしよく分からなかったら,コメントかメールしてください。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。
 RSSリーダーで購読する

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス