こんなAppleあったらいやだろうな

mono labさんがこんな記事を書かれてます。
「こんなAppleはいやだ」

いくつか引用すると

・Macのエラー音がジョブズのおならだ
・ジーニアスバーのお兄さんが初音ミクのコスプレをしている

とか

・買ってきたMacを起動するとWindowsからの乗り換えか聞かれる
・Yesを選択するとMacがいかに優れているかというムービーが強制放映
・全部見るまで終わらない(90分)

とかです。

読んでて笑ってしまいました。他にもネタがあったので,読んでみてください。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

新しいMacBookを見てきたよ

栄にAppleストアでiPhoneのUSBアダプタを交換するついでに,新しいMacBookを見てきました。

まず始めに,MacBookはちゃんと進化したと思います。退化はしてないです。

前書いたように,4本指トラックパッドが気になっていたので,体感してみました。

予想外によかったです。指2本のときと大して変わらないかなとおもって,なめてました。指を積極的に動かすことによる刺激で,頭が活性化されます。具体的に4本指はexposeの起動とアプリケーションの切り替えで使います。2,3,4本の指の動きを感知することができるので,OS標準以外のいろんな動作をするアプリケーションが登場したらいいなと思いました。

トラックバックの設定を見ようと思って,システム環境設定を見ていたら,指の動きごとの動作解説が動画つきで見れるようになってました。設定のところで解説が見れるというのは斬新で,かつ使いやすいですね。

さすがにアルミの塊から筐体を削り出しただけあって,頑強なつくりです。アルミ製なので,筐体の放熱器としての役割も十分です。

これは好みの違いですが,新しいMacBookの方がキーボードの押し心地がしっかりしていて,好感がもてます。新しいのに比べると前のモデルのキーボードはかなりカチャカチャいって,安っぽい感があります。

と,良くなったMacBookなんですが,もうすでにMacBookをもっている立場からすると,新しく買いたいかといわれると微妙です。要はどれもこれもマイナーチェンジというか,画期的な新機能があるわけではないです。もちろん,グラボがオンボードからNVIDIAに変更になったのは画期的なんですが,よくよく使いこまないと体感できない変更で,恩恵が分かりづらいです。総合的に見て,心躍るような改良がないように感じました。

これからMacのノート買いたいなと思っているひとには素直におすすめします。けど,すでに持っているひとは別に買わなくてもいいのではというのが所感です。

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事

グリムス49日目

グリムス 発芽から49日目。

最近更新頻度が落ちてきてますが,飽きてるわけじゃないです。ただネタがないのと,締め切りが多いってのが原因です。

新しいMacBookを今からAppleのショップにいって,見てきたいと思います。でも今欲しいと思ってるのは,Mac miniなんですよね。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

パソコンでデコメの送れる「PAGMail」

パソコンからデコメが送れるサービスPAGMailというサービスがあったので紹介します。

PAGMailを使うと,ケータイやパソコンにデコメをパソコンから簡単に送信できます。

PAGMail (http://www.pagport.jp/)

はじめの登録ですが,GmailかYahooのメールアドレスがあれば,そのアドレスだけで登録可能です。もしGmailやYahooのアドレスをもっていなくて,アドレスをつくるのが面倒であれば,PAGMail固有のアドレスを登録することになります。なお完全無料のサービスです。

メアドの登録が終われば,後は実際にデコメを送ってみるだけです。PAGMailのサイトからログインすると,デコメをかくためのウィンドウが立ち上がります。(念のために書いとくと,このサービスはパソコンからしかデコメが送れません)わたしは普段使ってるGmailのアドレスを登録しました。Gmailのメールが受信BOXで見れるので,2000通もメールがあります。

新規作成を選ぶとこんな感じ。

宛先とタイトル,本文のスペースになります。宛先はアドレス帳と送信履歴から選べます。アドレス帳はケータイのアドレスからも登録できます。下の方にある「絵文字」「テンプレート」「デコレーション」から,素材を選択します。ザクっと見たところかなり豊富にあると思いました。さらに自分のもっている画像をアップロードして,素材にしてしまう機能までついてました。

試しにGmailのアドレスに送ったデコメを自分のiPhoneで見てみました。

なかなかいいと思います。小さい広告が出ますがそんなに気になりません。これならiPhoneで十分デコメを楽しめると思います。iPhoneでデコメを送ることができるようになったら,結構楽しいと思います。早くiPhoneから送れるようにしてもらいたいと思います。

[追記]
コメントでmtbirdさんに指摘していただいて,確認したらiPhoneでも使えました。これでiPhoneでデコメをやりとりできます。

iPhoneで作ったデコメはこんな感じです。

Yahooに送ったメールはこんな感じです。ちゃんと見れてます。

他に普通のパソコンのメールアドレスやケータイにも送ってみましたが,ちゃんと見れました。ただケータイは機種によっては文字化けします。(ちなみにau W42CAはダメでした。)ケータイに送るときは事前に相手のケータイがデコメが表示できる機種かどうかを考えたほうがいいと思います。

今回わたしが使ったテンプレ以外のテンプレもかなり豊富に用意されています。他にもこんな感じのデコメが送れます。

普段わたしはケータイではテキストしかやりとりしないので,デコメを使ったのはこれがはじめてでした。でもデコメをパソコンで簡単に作れるのと素材が多いので楽しくなってきて,かなり送っていました。無料サービスですので,1度使ってみることをお勧めします。それからパソコンから送るのでパケ代を気にしなくていいっていうのも魅力です。

他にもいろいろ機能があるので,詳細はHPで。
PAGMail (http://www.pagport.jp/)

[PR by ブログタイムズ]

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

新しいMacBookシリーズ

ちょっと忙しくて,ちゃんとフォローできてないのが残念です。

新しいMacBookシリーズが発表されました。

Apple Store(Japan)
Apple Store(Japan)

アルミ削り出しのボディとか,MacBookが400グラムくらい軽くなったとか,グラボがnvidiaになったとか,いろいろあるんですが,一番気になるのは4本指トラックパッドはどれくらいつかいやすいのか?ここが一番変わった部分だと思います。これは自分で使ってみてどう思えるかを確かめるまでいいかどうかははっきりしないです。iPhoneの電源アダプタを交換しにいくときに見たいと思います。

でも正直そこまでぐっと魅かれるものがないんです。自分がMacBookを使っているせいかもしれないですが。今,MacBook買うかどうか悩んでいる人は速攻で買いだと思います。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Macカテゴリーの記事