Googleスキンにしてみました

アメブロが期間限定でGoogleのスキンを公開しているので,かえてみました。

サイドバーのトップにGoogleの急上昇ワードが出たり,リンクに薄い青の影がついたり,引用が破線のボックスが囲まれたりと,小技がきいていておもしろいです。しばらくこのままにしたいと思います。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

iPhoneのEメール仕様変更

iPhoneのEメールの保存仕様が変更されます。

詳細は以下から
Softbank

上記ページから引用

“メールサーバーの通数や保存容量がオーバーすると、サーバー及びiPhone 3G本体共に、古いメールから自動削除されます。一度削除されたメールは復元できませんので 、不要なメールはゴミ箱内を含め削除していただくか、残しておきたいメールは、お客さまご自身で別の保存可能なメールアドレスへ転送し、パソコンに保存していただくなどの対応を行ってください。
※2008年11月1日より実施予定。現在はメールを削除しないとメールの送受信ができなくなります。”

メールの限度通数もしくは限度容量を越えた場合,古いメールから自動的に削除されるようになるようです。

i.softbank.jpのアドレスにはガンガン転送をかけているので,自動的に削除されるようになって助かります。自動削除のほうが便利なことが多いですよね?自分で削除するってどう考えても面倒。ちょっとよくなりました,Softbank。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

Androidケータイが来年にもDocomoから登場か?

来年にもAndroidを搭載したケータイがDocomoから出る情報
が出てきました。

来年、iPhone対アンドロイド端末というソフトバンクとドコモの代
理争いが出てきたら、面白い対決になるんじゃないかと思います。
(一部のスマートフォンおたく限定。超局地戦になると思われます)

もうひとつ気になるのはドコモがまだiPhoneを出したがってるらし
いという話。同じ端末が異なるキャリアから出たら、インフラとサービス
の良しあしだけの勝負です。そのときソフトバンクはドコモに勝てる要素
があるんでしょうか?森博嗣の話がmixiのニュースにまで出てまし
たから。

この記事とは関係ないですが、「スカイクロラの森博嗣」ってどうなんで
しょうか?映画化の効果が大きいのも分かるんですが、代表作ならS&M
シリーズとかもう少し他の作品でも良かった気がします。

[追記]
ご本人は「スカイクロラ」が代表作だと考えておられるようです。なら何も文句はありません。

名刺型ルーペでマクロ撮影に挑戦!!

もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記さんの記事
「[iPhone] iPhone+激安ルーペで堪能する接写の世界」

を参考にして,iPhoneのマクロ撮影に使えそうなルーペを探しに100均に行ってきました。

名刺型のポケットルーペとミニマイクロレンズを買いました。

ポケットルーペはこんな感じ。

拡大倍率は2倍なので,あまり拡大されないです。

本題のマクロ撮影ですが,上側がルーペを使った写真。下側が何もなしの状態でiPhoneのカメラで撮った写真です。

ルーペあり

ルーペなし

拡大倍率が2倍しかないので,劇的に拡大できるわけではないですが,ピントが何もなしのときより合っていることが分かると思います。QRコードの認識率がはっきりあがって,QRコードをちゃんと読み取ってくれるようになりました。なので,今回の名刺型ルーペはちゃんと効果がありました。

名刺型のメリットはその薄さです。薄っぺらいのでiPhoneとケースの間にはさんで携帯できます。元のままだと幅が若干広いので切りました。

次にミニマイクロレンズ。

本体はこんな感じ。筒です。倍率15倍は伊達ではないです。

で,このマイクロレンズを使った写真がこれです。

ピントが合うとか以前に,本体が長過ぎて,筒の内壁が写っています。やっぱり普通のルーペでないとダメですね。

まとめ
ルーペがあったほうがiPhoneのマクロ撮影はうまくいくと思います。ただ拡大率2倍だと少し物足りないので,もう少し高い拡大率のルーペがいいと思います。15倍は高すぎですけど。倍率3倍のケータイストラップ型のルーペも売っているので,機会があれば試してみたいと思います。

レンズつきのiPhoneケースがアメリカApple Storeで登場しているので,日本でも出ることを期待してます。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

セグウェイは同時に何台まで動かせるんだろう?

昨日,友達の結婚式が中部国際空港の近くであったので,帰りに空港まで行ってきました。

結婚式に一緒に行った友達と空港内でスタバのコーヒー(コーヒーといってもジャバチップフラペチーノってのをのんでました)を飲んでいたら,ガジェット系乗り物「セグウェイ」に乗った空港職員と思われるおねーさん2人が後ろから来ました。

セグウェイ(Wikipedia)

カメラをもっていたので,撮影してみました。

この写真だと分かりにくいですが,前を走っているおねーさんはセグウェイを3台,後ろのおねーさんは2台操作しながら,エレベータに乗り込んでます。車みたいにハンドルとアクセルを同時に操作するというわけではないので,同時に複数台動かせるんですね。

人が立って乗るのでそれなりに高さがあって威圧感があり,その上,何台もぞろぞろ連なってくるところは結構怖かったです。近くで動いているセグウェイをみたのは初めてだったので,かなりの衝撃体験でした。

他にも空港内を歩いているなぞのキャラクターにも会えました。

ジャンボジェットもちゃんと見てきました。

中部国際空港に遊び目的だけで行ったのは初めてでしたがなかなかおもしろい経験ができました。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

はてなRSSに追加 livedoor Readerに追加 My Yahoo!に追加
Googleに追加 goo RSSリーダーに追加 Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス