グリムス30日目/はれ

グリムス 発芽から30日経過。

もう1ヶ月経ったのか。なかなかすぐには大人の木にはならないなぁ。

今日は暑かった。朝の4時頃に雨降ったのは知っている。起きてたから。必死で人のアドレスを調べていた。結構な勢いで降ってたから,今日は涼しいかと思ったら,9時頃にはすっかり晴れて暑くなり始めていた。

その温度の上がり方を感じて,もう夏が目の前だなと思った。

グリムス30日

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

iPhone11日に買えるのか?

予約したiPhone 8GB、11日の入手は絶望…

っていう記事を見た。見てしまった。正直見たくなかった。

この方は,予約で完売するってSoftBankショップで言われたらしい。

わたしはというと,仮予約は後輩にしてもらったけど,はっきりしたことは全く分からない。

ホントに11日にiPhoneを買えるんだろうか?最近買えない気がして仕方がない。

買えなかったらひたすら「こんなことできました!!」みたいなブログの記事を読み続けることになる。いいこと悪いことの両方が出尽くしてから買った方が後悔はしないけど,楽しくない。

並んで買えるってなら朝一から並ぶんだけどな。

地元のショップに明日もう一回電話してみよう・・・。

Apple Store(Japan)

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macのヘンテコ仕様に怒った人の行動

MacBookのHDD交換にトルクスレンチが必要なのは以前書いた通り。
過去記事:トルクスレンチでネジ閉め

普通のドライバーでネジをとれないことを全く調べずに,apple storeへいって,更にドライバーを貸してくれなかったことに怒鳴り散らした人がいるそうな。しかもその顛末をマンガにしちゃった。

Gizmodoより
自分のアホさ加減をなんとか正当化させるためにマンガを作った男

Gizmodo的にはこの何も知らずに怒鳴り散らしたおじさんが悪いって感じでいっているけど,appleにも責任の一端はあると思う。自分も実際HDDを取ろうとしたときに,見たことのないネジだったことに驚いた。なぜこんな特殊なネジを使う必要があるのか?普通のプラスのインチネジとかでよかったんじゃないのか?こんなネジを使ったもんだからこのおじさんはわざわざストアへ行くはめになった。ことの発端は「ネジが変」ってことだよね。

HDDを交換しているときのことを思い返すと,このおじさんの気持ちは分からないでもない。

←ランキング参加中。クリックおねがいします。

Macカテゴリーの記事

SoftBankのサイトにiPhoneのページが!!

やっとこさSoftBankのサイトにiPhoneのページが開設。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/

料金やオプションサービス,メールアドレスの説明がある。

今は見れないけど,「申し込みに必要なもの」と「世界対応」の部分がある。

前から気になっていた”海外で使えるのか?”って疑問はもうじき解決しそう。

更に下のほうに
「iPhone 3Gのお取り扱いについては、各ショップへお問い合せください。」と書いてある。これって今日の昼間に電話して聞いたら答えてくれるって意味なのか?

←ランキング参加中。クリックおねがいします。