iPhone OS 3.0にアップデートするときのおまじない

<注意:データのバックアップはちゃんと取りましょう!!>

もう今更感もありますが,iPhone OS 3.0にアップデートするときに,こうしたほうがいいんじゃないかというおまじないを。

いろんなところで書かれていますが,アップデートしてからの初回のバックアップにはかなり時間がかかります。spotlight用のインデックスを作っているからという気もしますが,とにかく時間がかかります。

その初回のバックアップ時間をなるべく減らすため,
「OS3.0にアップデートする前に,iPhone本体内のデータをできるだけ減らす」
というのがおまじない。

音楽や写真・動画なら,母艦となるパソコンなりMacにも普通保存されていると思います。一旦削除してからOSのアップデートが終わってから,データを入れ直しても大丈夫だと思います。(消すとまずい場合は仕方ないので,そのままにしとくしかないです)これで,しょっぱなのバックアップは少ないデータで終わらせることができます。

手順としては

1.iPhoneの中にあるデータを一旦バックアップしてから,消せるだけ消す
2.iPhone OS 3.0にアップデート
3.iPhoneにデータを戻す

ぼくは一旦データを消してからアップデートかけたので,バックアップは10分ー15分くらいで終わったと思います。バックアップに10時間以上かかった方もいるようなので,効果はあるかと思います。

くれぐれもバックアップしてから,データは消してください。この順番を間違えると泣くに泣けなくなるので。

iPhoneユーザーを増やそう!2009年6月版 メールとカレンダー編

去年,「iPhoneユーザーを増やそう」を書いたので,iPhone 0S 3.0が出たので,今年も書きます。
まずはケータイの機能として重要そうなメールとカレンダーのことから。

iPhoneのメール事情は変わったとことそのままのとことの両方あります。

かわったのが、
-MMSが使えるようになった。
-i.softbank.jpのアドレスで着信音が出るようになった。

それぞれの特徴を書くと
-MMS。ドメインはsoftbank.ne.jp
メールが、来たことの分かる画面表示あり(本文のプレビューあり)/着信音はほぼタイムラグなしでなる。プッシュ通知。他にも写真とかボイスメモが添付できる機能もあります。

-i.softbank.jpのアドレス
着信時は画面表示のみだったのが,着信音もなるようになった。但し,本文はフェッチで届くので,本文を受信するのに多少時間がかかります。
パソコンでも送受信可能。

softbank.ne.jpでもi.softbank.jpでも,画面表示と音で受信を知らせてくれるようになりました。リアルタイムにメールのやりとりをしたい人でも十分使えるようになりました。個人的にはパソコンでも送受信できるi.softbank.jpのアドレスを使っていこうかと思っていますが,MMSアプリの表示のされ方を見ると,softbank.ne.jpのアドレスも魅力的です。どっちを本命にするかで悩ましいです。

ちなみにMobileMeやGmailは特に仕様変更がありませんでした。状況としては以下の通りです。
-MobileMeとYahoo!(アメリカYahoo.comのアドレス。日本のじゃないよ)のメールアドレス
 画面表示なし/着信音はプッシュでほぼリアルタイムでなる

-他のWebメールアドレス(Gmailとか)
 画面表示なし/着信音はフェッチのみで,最短15分間隔

ケータイのメールアドレスとしてはsoftbank系のアドレスを使い,お仕事関係のメールはGmailやMobeilMeのアドレスを使う,という感じで,使い分けができるのではないでしょうか。

更にカレンダーもかなり使いやすくなりました。何が良いかというと,複数のカレンダーを登録できるようになりました。

カレンダー一覧を表示したところ。
ガジェット!  gadget!!  あーんど Mac!!!

MacのiCalのカレンダーとGoogleカレンダーの両方のカレンダーを登録できるようになりました。今までは iCalのカレンダーとGoogleカレンダーの両方を登録することができませんでした。これで,どんどんカレンダーが増やせるようになりました。

メールとカレンダーで進化を見せたiPhone OS 3.0。ケータイOSとしてはかなりよくなりました。

他にも便利な新機能はたくさんあります。細かいtipsはTwitterのiPhonefanをフォローしてみてください。
http://twitter.com/iphonefan

「iPhone 3.0がMMSに対応する」ってどういうこと?

SMSがauでいうCメールで,ソフトバンクケータイにしかおくれないのは,分かってるんですが,これがMMSになるとどうなるのか?

なんとなくMMSが写真やら動画が送れるのはしってたんですが,iPhone以外は全てauケータイだったので,いまいちよく分かりませんでした。

それで調べてみたら,iPhoneでMMS対応になるとどうなるかを丁寧に書かれた記事を見つけました。

iPhone Walkerさん
「ソフトバンクはiPhone OS 3.0のMMSにどう対応する?」

一部,引用すると

まずMMSとは、写真や音楽、映像などを含んだメールを送受信出来る規格で、電話番号宛だけでなくEメールアドレスへの送信にも対応しています(ソフトバンクの携帯で採用)。ドコモのiモードメールやauのezメールも似たような存在ですが、規格の面で異なります。iPhone OS 3.0では、SMSアプリがMMSにも対応しSMS/MMSを一つのアプリで総受信可能になります。

一番のメリットはSMSアプリでMMSのメッセージが管理できるようになることだと思います。多分,普通のE-mailでも,着信した瞬間に画面とバイブを使えるようになります。これは便利!!

実際,ソフトバンクがどういう対応するのかが分からないので,なんとも言いがたいところがあります。

Twitterのつぶやきをみてると,ソフトバンクがMMSに関するメッセージをSMSで流してるようですが,まだ届きません。それを見てからまた考えます。

[追記]
どうやらiPhoneユーザーにはi.softbank.jpドメインのアドレス以外にsoftbank.ne.jpドメインのアドレスも使えるようにするようです。またアドレスが増える・・・。なんかすごい複雑な状況になるような気がするんですが,どうなんでしょうか?
MMS案内SMSがまだこないので,わかんないんですが,どのドメインのアドレスかははっきりしてないんですね。18日になるのを待ちます。

ドメインはsoftbank.ne.jpです。まだ,自分はメアドの設定できてませんが。SMSの通知の来た順にメアドも設定できるようになっていっているような気がします。

[追記(OS 3.0アップデート済み)]
今日の午前2時頃からアップデート可能になったので,OS 3.0にしました。ついでにMMSのアドレスも取得。上記の通り,MMSのアドレスのドメインはsoftbank.ne.jpで,SMS/MMSアプリでメールの送受信できるようになりました。

メールが着信すると,ほぼタイムラグなしに音と画面表示で教えてくれます。ちなみに,i.softbank.jp宛のメールでもタイムラグなしで音と画面表示が出るようになりました。ソフトバンクはどっちをメインに使わせたいのか謎です。周りのひとたちにsoftbank.ne.jpを広めるか,i.softbank.jpを広めるか悩ましいです。

iPhone OS 3.0ダウンロード開始

ほぼ噂通りに,日本時間18日午前2時ごろからiPhone Os 3.0のダウンロードができるようになりました。

TwitterはiPhone OS祭り状態です。

こつこつ,更新をチェックしていた人間の感覚でいうと,2時10分すぎくらいからできるようになりました。
今はインストールが終わって,初回の同期中。初回ではバックアップにも時間がかかるので,ダウンロードからインストール,同期までやろうとすると,1時間は見ておいた方が無難だと思います。

一番衝撃なのは,ページ数が増えたこと。多過ぎて若干ひきました。また,細かいことは後ほど。

iPhoneも充電できるFMトランスミッタを買う

今まで使っていたiPod用FMトランスミッタはiPhone3Gの充電ができなかったので,iPhoneも充電できるトランスミッタを買うことにしました。

エイデンのポイントが7000円分ほとたまっていたので,ポイントを活用することにしました。

まず,買ったのがこれ。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO iPod用 FMトランスミッター スイッチ式 低ノイズ設計 ホワイト BSFM03WH
バッファローコクヨサプライ (2008-09-05)
売り上げランキング: 15449
おすすめ度の平均: 1.0

1 評判通り
1 故障覚悟で買ってください

はっきり「iPhone 3G対応」と書いてあるのと,エイデンでセールしてたので買いました。

使ってみた感想。
画像をみると分かるんですが,Dockコネクタの部分が大きいです。このせいで,iPod nano 2ndだとイヤホンジャックを抜かないと,Dockコネクタが接続できません。さらにNew Designさんのケースを外さないといけないので,かなりつかいづらかったです。

Dockコネクタがもう少し小さくて,iPhoneでも充電できるトランスミッタはないかと,再びエイデンへ。

それで見つけたのがこれです。

Logitec iPodドックコネクタ付きトランスミッター/ブラック LAT-FMI03BK
ロジテック (2009-04-21)
売り上げランキング: 15071

パッケージには,iPod touch 2nd対応とは書いてあっても,iPhone対応とは書いてないです。実際に接続してみると,充電しながら音楽の再生ができました。よかった。よかった。Dockコネクタの部分は小さいので,イヤフォンジャックは外さずに接続できます。ケースは若干浮くものの,そのままでいけます。

当分はこのロジテックのトランスミッタを使おうと思います。