はやくも成長しました。本数が増えると成長も早くなるのかな。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
<iPhoneでDocomoのカードを使うのは明らかに契約違反なので,やってみてどうなるかは各自の責任です!!>
昼間,親戚から電話がかかってきて「SIMロックフリーのiPhoneが売っているらしいが本当か」と聞かれました。この時点は自分の記憶が曖昧だったので,「あるような気がする」と返答しました。
家に帰ってから調べてみたら,香港ではSIMロックフリーのiPhoneがApple Storeで販売されている記事をみつけました。でも香港のストアのものを日本にいながら買うのは難しいと思います。なぜかというと,日本のストアは海外配送してないからです。
それからいろいろ調べてみて,SIMロックを突破して,DocomoのSIMカードを使う方法としては,
1.Jailbreakかまして,アンロックする。
2.2でもJailbreakできるようになりました。そのニュースをご覧になった方も多いと思います。脱獄してしまう覚悟があれば,いいかもしれません。
2.SIMロックを解除するアダプタを使う。
iPhoneでSIMロックすることを調べていると,この手のツールがいっぱいでてきました。Amazonでも楽天でも売ってます。意外に安いので買ってみてもいいかもと思いますが,発信だけできて,着信できないなどあったので微妙なとこです。でも,発信も着信も確認したとあるアダプタも売ってました。
Disk House
使ってみないと分からないというとこです。
3.SIMロックフリー端末を買う。
上でも書いた,Disk HouseさんでSIMロックフリーの端末が販売されていました。
香港でSIMロック端末が販売されていることを考えると,海外モデルとして売られているSIMロック端末は日本でも使えるような気がします。(実際に買ってみたわけではないので真偽は分かりませんが)でも高いです。割引が適用されないので当たり前ですが。余談ですが,Android搭載端末も販売されてました。
どれもこれもいいのか悪いのかよく分からないです。やっぱりやってはいけないことに挑戦するのにはリスクはつきものです。10万くらい,すってもいいという方にはSIMロックフリー端末を買ってみてどうなのか試していただきたいです。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
Gmailでページデザインが変更できるようになりました。早速かえてみました。
変え方は
上のほうにある「設定」から「テーマ」を選択。テーマの一覧が表示されるので,そこからすきなのを選びます。
今わたしのGmailのテーマは「プラネット」です。かなりカッコいいので気に入ってます。
他にもおもしろいテーマがいろいろあります。
「ビーチ」にすると,はじめに地域設定をどうするか聞かれます。地域設定が終わると,時間ごとにビーチの風景が変わります。夕方は夕焼けにそまって,夜は暗い夜の海です。
「ターミナル」は黒地に緑の,まさに「ターミナル」です。目には優しい感じです。どっちかっていうと黒地に白のほうがみやすいんですが。
「忍者」この忍者に見覚えのあるひともいるかも。Googleリーダーでコナミコマンドを入力したときにあらわれる忍者と同じです。
「シンプル」シンプル過ぎて色がない。「のだめ」の黒木くんっぽいです。
「サクラ」ちょっとだけ使ってみました。まわりから「イメージとちがう」といわれたのでやめました。
「グラフィティ」スタイリッシュなデザインがカッコいいです。後輩が先に使ってたので,「プラネット」にしました。
「ブラックコントラスト」「ターミナル」に似た感じがしますが,こっちはそこまでいっちゃった感がしません。
他にもいっぱいあるので,お気に入りを選んでみてください。
話かわって,Googleカレンダー。
Googleカレンダーを表示しているときに,マウスをスクロールすると,表示しているカレンダーの月がかわっていきます。これって前からできましたか?今日初めてきづいたんですが,かなりいい感じです。マウスのホイールを意味なくグリグリしちゃいます。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
グリムスの3本目が発芽しました。
昨日は久しぶりにブログ更新をがんばりました。おかげで,アクセス数も増えました。
これから冬。寒くて動きが悪くなりますが,頑張りたいと思います。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
iPhoneを2.2にアップデートして,交通手段別の経路案内ができるようになっていたので,いろいろ試してました。
とりあえず,名古屋周辺で経路検索。熱田郵便局から名駅までを検索。
公共交通機関を使った案内がこれ。出発時間まで出してくれます。「開始」を選んで,経路を追いかけていくと,電車の出発時間がちゃんと出ます。
こっちは車。渋滞したときの時間が書いてありますが,どれくらい正しいんでしょうか?
「開始」したところ。ちゃんと曲がるところを教えてくれます。
ここで不思議なのが,徒歩による経路案内ができないこと。名古屋だからできないのかなと思って,東京で調べてみました。
東大から秋葉原まで。公共交通機関版。やっぱり徒歩案内は出ない。
ならばと思い,ヨーロッパで。行ったことのあるチューリッヒで調べたら,ちゃんと3種類の経路案内が出ます。
鉄道バージョン。
出発時刻を表示。現地時間でちゃんと出ます。日本語で出るのがうれしいですね。
まだ徒歩での経路案内は日本ではできないみたいです。日本でも早く使えるとうれしいなと思います。特に出張したときとか。
←ランキング参加中。クリックおねがいします。
RSSリーダーで購読する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |