グリムス:発芽から3日目。
今日はずっとくもり。雨は降らないけど。どんよりしてる。
アメブロの記事の中にpicasaのアルバムのスライドショーを埋め込む方法。
アメブロじゃなかったら,picasaの言語設定を英語にして出てくるタグを埋め込むだけで簡単にできるんだけど(参考「Picasa ウェブアルバムのスライドショーをブログに貼り付ける」),これで生成されるタグはアメブロだと禁止されている。
で,よくみると記事の中にiGoogleガジェットは埋め込んでいいとかいてあることを発見!!!これならいける。前からiGoogleガジェットでスライドショーを見せてくれるやつは使ってたよ。
それで4つちがうガジェットで作ってみたのが下のスライドショー。4番目はもしかしたら見れないかも。(FireFoxなら見れるんだけど,Operaだとみれないんだよね。[追記]Opera9.5にアップデートしたらみれるようになった。)
写真のテーマは線。きれいな線だと思ったものの写真。京都駅の天井なんかはきれいだと思う。
感想待ってます!!!
1つ目が一番しっくりするな。サイズの変更もちゃんとできるし。
他のブログではよくわかりませんが,アメブロでプラグインをいっぱい増やしたいときの話です。
わたしのブログもかなりブログパーツでごてごてしてきた。おもしろそうなやつとか興味のあるやつをはりまくっているからなんだけど。
アメブロはこのプラグインを追加するところ(フリープラグイン)に文字数制限がある。半角英数字で3800くらい。この数字は小さすぎる。グリムスとタグクラウドが結構長いので,昨日まではこれ以上プラグインを追加できなくなっていた。これ以上増やせないのかなと思って,調べていたら明らかに拡張しているとしか思えないブログがちょこちょこあった。
わたしが試行錯誤を繰り広げて分かった拡張法。
1。追加したいプラグインのスクリプトを別のホームページ領域にhtmlを書いて保存。
2。外部に保存したスクリプトのページを「フリープラグイン」にインラインフレームとして追加。
これでいくらでも増やせるようになった。日本地図とedita系のプラグインが増やしたやつ。
ただ注意が必要なのは,
1。クリックして新しいページを開かずにその場で別のページへいくようなプラグインだとこの細い領域で全部開くのでみづらい。
2。増やしすぎると読み込みに時間がかかる。
3。背景を合わせる必要がある。
など。
これでとりあえず目的は達成したけど,他にもっとスマートな方法があれば教えてください。
ネタフルで紹介されていた「eQuiz」。
ネタフル:クイズに答えて米粒を寄付する「eQuiz(いいクイズ)」
クイズに答えて正解するとお米が寄付される。お金は広告スポンサーが出しているので,クイズに答える人はただクイズを考えればいい。ただそれだけ。(広告を出すっていうのは本当にもうかるんだろうな,と最近常々おもう。)
で,理系のプライドにかけて「科学」のクイズに挑んだ!!
結果,レベル1で正答率34/39。悪くもないがよくもない,中途半端な結果だ・・・。とほほ。生物のこととかになるとやっぱりわからない。いや言い訳するわけじゃないですよ・・。
クイズはいろんなジャンルがあるので,やっていて飽きることはないと思う。暇つぶしにお米をおくる。やる気もないままネットサーフィンするなら,こっちをおすすめします。
前にちらっとみたときには,クリックするだけでなんで募金ができるんだと思いました。
でも何回か見るようになってきたので,ちゃんと調べたら募金できる仕組みが分かった。
クリック募金のサイト「dff.jp」
上記サイトより
「クリック募金とは?
クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。」
そういうことね。企業は広告代金代わりに募金をするってことね。こういう活動に寄与しているっていうことで企業イメージもあがるから企業側も参加する意味があるということか。別に意図はなんにしろ,結果的に募金活動が広がること自体はいいことだと思う。
このdff.jpのブログパーツがホームページに用意してある。登録も何もいらない。ただタグを貼付けるだけで使える。とっても簡単!!
スポンサーサイトの企業のHPをみてクリックするだけで,1回1円が募金できるdff.jp。ぜひみてみてください。